• 日本語
    • English (英語)
Avinton JapanAvinton JapanAvinton JapanAvinton Japan
  • サービス
    • Avinton Data Platform
    • エッジAIカメラ
      • 自動車ナンバープレート自動認識システム
    • プライベートクラウド
    • AIサービス開発
    • AIカメラ/画像解析無料体験版
  • 最新情報
    • ニュースリリース&イベント情報
    • 技術ブログ&インタビュー
  • アカデミー
    • Avintonアカデミー
    • Academy on Campus
    • Academy with Platform
  • 採用情報
    • Avintonジャパン 採用ページ
    • 求人一覧
    • よくある質問
    • 新卒採用
  • 企業情報
    • 会社概要
    • 代表からご挨拶
    • SDGsへの貢献
  • お問い合わせ
Avintonジャパンが慶應義塾大学の講義に登壇 - 価値を創り出せる人材になるには

Avintonジャパンが慶應義塾大学の講義に登壇 – 価値を創り出せる人材になるには

By Avinton rk | 産学連携, イベントレポート, ニュースリリース&イベント | Comments are Closed | 12 5月, 2025 | 2

2025年4月25日(金)、慶應義塾大学 大学院理工学研究科にて、Avintonジャパンが『環境エネルギー科学特論第1』の授業にゲスト講師として登壇しました。
今回の授業では、当社のプロジェクト事例の中から環境に関連したものを紹介しつつ、弊社代表の中瀬が自身のキャリアについてプレゼンを実施。就活を控えた学生に対して、「社会人としてどう生きていくか」を考えるきっかけを提供しました。

慶應義塾大学理工学部/大学院理工学研究科
https://www.st.keio.ac.jp/

授業当日は中瀬とエンジニア1名の合計2名が講師として登壇し、慶應義塾大学の大学院(修士)に通う1年生を対象に授業を行いました。

授業の概要

  • Avintonジャパン会社紹介
    • 環境に関連したプロジェクト事例紹介
  • エンジニアによるプレゼン
    • 就活時の心境とキャリアに対する考え方
  • 中瀬によるキャリアプレゼン
    • 経営者を目指した経緯
    • 経営者としての苦労とやりがい

Avintonジャパン会社紹介

今回の授業は「環境」をテーマにした授業であったため、当社のプロジェクト事例として「真鶴町に対するIoT支援」と「フィリピンのマングローブ林での野鳥監視システム」の事例を紹介しました。

真鶴町に対するIoT支援の詳細はこちら

環境のためのIOT支援

エンジニアによるプレゼン

大学院1年生を対象とした授業ということもあり、大学院修了後に新卒でAvintonジャパンに入社したエンジニアが、自身の入社までの経緯とキャリアに対する考えをプレゼンしました。

エンジニア自身が就活生だった頃に受講していた就活セミナーでの学びや感じたことを学生に対して共有していました。

  • これまでの社会の常識や、自分の経験にとらわれるのはもったいない
  • 自分の市場価値を意識して行動することで将来の選択肢が広がる
  • IT(AI)はもはや教養であり、避けるよりも使いこなせたほうがよい

エンジニアによる就活に関するプレゼン
自分たちと同じように大学院に通い、少し先を生きている人のリアルな意見を聞いたことで、学生は普段とは違った学びを得られたかもしれません。

中瀬によるキャリアプレゼン

経営者を目指した経緯や当社の代表に就任にしてからの苦労を赤裸々に告白。

そして、試行錯誤を繰り返しながら前に進んだことで

  • 多国籍企業であること
  • 産学連携の懸け橋になれること

を自社の強みとして伸ばすことができたと自信をもって言い切っていました。
うまくいかないことの連続の中で、もがき続けた中瀬の体験談は学生にとって大きな刺激になったことと思います。

また、中瀬自身が2025年1月にアメリカを訪れた経験を踏まえ、これからはいかに価値を創出できるかが問われる時代であることを伝えました。

中瀬のアメリカ訪問の様子はこちら

講演後のフリートークタイムでは学生からの質問も多く、「若い世代にもっともっとチャレンジしてほしい。そのための機会をAvintonとして提供したい」という中瀬の熱い思いが学生に伝わったと感じられるプレゼンでした。

AIについてプレゼン

AIやデータの活用

受講した学生の声

参加した学生
参加した学生
AIを活用したマングローブのモニタリングや建設現場の業務効率化など、実際の現場でどのようにテクノロジーが使われているのかを知ることができ、非常に勉強になりました。また、社会で活躍するためには、受け身ではなく自分で考えて行動することが大切だという話が印象に残りました。これからの自分の学び方や将来について考えるきっかけになりました。
今までAIを使うことが怖いと感じていましたが、今日のお話を聞いて積極的にチャレンジしてみようと思いました。社会で活躍するために必要なことが何なのかを考えさせられました。
参加した学生
参加した学生

参加した学生
参加した学生
大学では受け身の講義ばかりだが、社会で自分で考えて行動できるエンジニアを求められることを知り、これからの勉強の意識を変えようと思った。今の時代、付加価値をかけなければエンジニアとして活躍できないので、自分の力で将来を切りひらいていく人になるために頑張ろうと思った。

講義を聞いて、AIやデータを活用することの重要性を改めて感じました。今まで自分はAIに対して苦手意識がありましたが、これからは積極的に使ってみようと思いました。また、自分の市場価値やどんな生き方をしたいのかも考えたいです。ありがとうございました。
参加した学生
参加した学生

先生の声

この科目は、各回ごとに社会の第一線でご活躍中の方を講師にお招きし、講師ご自身の専門内容を広義の「環境」と絡めながらご講演いただくことで、受講学生が現在の専門に偏らず幅広い視野で問題を見る能力を養うことを目的としています。今回Avintonジャパンの中瀬CEOと若手エンジニアの方にご登壇いただき、理工系人材のキャリアは、大企業や研究職のみならず、起業、政策立案、教育、新技術の普及など、多様な可能性があることを示していただきました。特に「社会にどのようなインパクトを与えたか?」という評価軸は、学生に強い印象を残したものと思います。私自身も非常に勉強になりました。ありがとうございました。

最後に

学生の中には「AIは怖いものである」と学んできた方もいました。

当社ではAIを「リスク」ではなく「可能性を広げるもの」としてポジティブに捉えています。そういった当社の姿勢や、中瀬のキャリア講演は学生にとって大きなインパクトを与えたようです。

Avintonジャパンは今後も産学連携を通じて、実践的な学びの機会を提供し、日本のテクノロジー教育を支援していきます。

Avintonジャパンは日本国内で20校以上と連携(https://avinton.com/blog/tag/産学連携)し、多くの未来を担う人材を育成しています。
また、「Avinton Academy on Campus」を通じて、日本全国の教育機関との連携を深め、テクノロジー教育の新たな地平を切り拓いていきます。

産学連携, 生成AI人材, 人材育成, エンジニア, 中瀬幸子

Related Post

  • 高等学校教員向け情報活用セミナー

    北海道教育委員会後援の高等学校教員向け情報活用セミナーで生成AI活用ワークショップを開催

    By Avinton rk | Comments are Closed

    Read more

  • 学校法人岩崎学園情報科学専門学校と教育連携

    Avintonジャパン、学校法人岩崎学園 情報科学専門学校と連携し次世代の職業人育成を目指す

    By Avinton rk | Comments are Closed

    Read more

  • 神奈川大学でDX推進を担う人材育成!Avinton Academy on Campusが特別講義

    神奈川大学でDX推進を担う人材育成!Avinton Academy on Campusが特別講義 ~学生のDX意識を高め、IT業界への興味関心を育む~

    By Avinton rk | Comments are Closed

    Read more

  • 真鶴で焚火と農業IoT体験 産官協力で課題解決力を磨くイベントキックオフ開催

    産官協力イベント – Avintonアカデミーキックオフ in 真鶴町

    By Avinton rk | Comments are Closed

    Read more

  • 横浜観光MICEフォーラムにAvintonが登壇

    【産官学連携】観光MICEフォーラムにAvintonジャパンが登壇

    By James Cauchi | Comments are Closed

    Read more

採用情報

採用情報

Categories

  • 相互学習
  • 採用
  • 社員インタビュー
  • 学習&資格取得
  • 技術解説
  • イベント告知
  • 学内説明会&講義
  • 産学連携
  • 就職活動
  • イベントレポート
  • その他
  • 技術ブログ&インタビュー
  • mainpage
  • New Graduates Interviews
  • 中途エンジニア
  • カテゴリーなし
  • ニュースリリース&イベント

Avinton SDGs

SDGsへの貢献

Search

タグ

AI AvintonAcademy Avintonデータプラットフォーム EdgeTech+2022 IFAC2023 Kubernetes Linux Meetup Pandas PM&PMO PyTorch SDGs SF思考 VUCA アカウントマネージャー インタビュー インタビュー記事 エッジAIカメラ エンジニア運動会 キャリアアップ クラスタリング データサイエンス データ可視化 ビジネスメンター フロントエンド ヘルプデスク ボランティア ローカルイベント 人流データ 効率性を高める 国際自動制御連盟 地元応援 地域コミュニティ 基本情報技術者 天野禎章 小島秀藏 展示会 工場 新卒、キャリア 産学連携 産官学連携 社内イベント 社内レポート 社員インタビュー 転職
© 2023 Avinton | All Rights Reserved | プライバシーポリシー
  • サービス
    • Avinton Data Platform
    • エッジAIカメラ
      • 自動車ナンバープレート自動認識システム
    • プライベートクラウド
    • AIサービス開発
    • AIカメラ/画像解析無料体験版
  • 最新情報
    • ニュースリリース&イベント情報
    • 技術ブログ&インタビュー
  • アカデミー
    • Avintonアカデミー
    • Academy on Campus
    • Academy with Platform
  • 採用情報
    • Avintonジャパン 採用ページ
    • 求人一覧
    • よくある質問
    • 新卒採用
  • 企業情報
    • 会社概要
    • 代表からご挨拶
    • SDGsへの貢献
  • お問い合わせ
  • 日本語
    • English (英語)
Avinton Japan