やりたいことを大切に、AIと遊び心が未来をひらく
2025年11月6日(木)、Avintonジャパン株式会社 代表取締役の中瀬幸子が、皇學館大学(伊勢市)にて開催される「第15回現代日本学会記念講演会」に登壇いたします。
テーマは、
「やりたいことを大切に ─ AIと遊び心が未来をひらく」
AI技術が急速に進化し、社会やビジネスの在り方が再定義される今。
この講演では、「AIをどう使うか」ではなく、「AIと共にどのように未来をつくるか」という視点から、創造性と人間らしさの関係を紐解きます。
🎤 人とAIが共に考える時代へ
当社はこれまで、企業のデジタルトランスフォーメーション支援や、全国の教育機関との産学連携プログラム「Avinton Academy on Campus」を通して、次世代人材の育成に力を注いできました。
また、代表中瀬は、一般社団法人 生成AI活用普及協会(GUGA)が開発した「生成ITパスポート」を学習するための大学向け授業用テキストの監修も担当し、教育現場でのAIリテラシー向上と、授業設計の現場支援に取り組んできました。
今回の講演では、AIとの協働を“効率化”ではなく“創造のパートナーシップ”と捉え、 学生の皆さんと共に「やりたいことを起点に未来を描く力」について考えます。
「成果よりも、内側にある灯を育てていくこと。
うまくいかない夜が続いても、あきらめずに前に進む人の強さを信じたい。」
そんな想いを込めた講演をさせていただく予定です。
🗓 開催概要
・日 時: 令和7年11月6日(木)16:50〜18:20
・会 場: 皇學館大学 6号館2階 621教室
・主 催: 第15回 現代日本学会記念講演会
・聴講料: 無料(申込不要)
・詳細: 皇學館大学公式イベントページ
💡 Avintonが目指す「AI × 教育 × 人間力」
Avintonは、AIを単なるツールではなく「共に考え、共に成長するパートナー」と捉えています。
AI時代における人間の創造力・感性・倫理観を育む教育こそが、未来社会を支える原動力です。
今回の講演を通じて、学生や教育機関の皆さまと共に“AIと人が共創する未来”への対話を深めていけることを心から楽しみにしています。
これまでの活動などは当社のブログにてご紹介しています。