こんにちは。Avintonジャパンの採用担当です。
内定者×新卒エンジニアがホンネで語る就活座談会! ~DevOpsエンジニア編~に引き続き、後編ではAIエンジニアとの座談会内容をお届けします。
座談会開催目的は、新型コロナウイルス感染症の影響で採用イベントも面接も全てオンラインで完結してしまうため、実際に一緒に仕事をする可能性のある先輩エンジニアと気軽に話していただき、入社前の不安を少しでも取り除いてもらうためでした。入社1年目からルーキーとして活躍するエンジニアがどんな就活をしていたのか、他にどんな会社をみていたのか、入社後に感じたことなど、採用担当も当時知り得なかったことをオープンに話してくれました。また、座談会ではオファー学生からエンジニアへ質問をしてもらいました。
それでは、AIエンジニアのNさんへの質疑応答の様子をどうぞ・・・・
座談会参加エンジニアの紹介
AIエンジニア Nさん
理工学部 電気電子情報工学科出身。
在学中は映像符号化の効率改善について研究。
現在は、社内研究開発チームにおいてAIカメラを用いた検証、Kubeflow上での機械学習自動化パイプラインの作成、
音声認識を用いた検証、自動化パイプラインを用いた物体検出モデルの作成など幅広い業務を担当。
どんな就活をしてAvintonへの入社を決めたのですか?
まず大学選びの話からになるのですが、就活に強いという噂を聞いて大学と学部を決めました。当時は明確に『こんな仕事がしたい』という希望もなくバイトばっかりしていましたが、大学院進学などを考えた際に、大学院で極めたいことが特にないなと気づきました。ただエンジニアには興味があり、それには学習よりも実務での経験値が強みになるものだと思っていました。安定を取って大手にいくよりも、成長を実感できた方が楽しいのかな、とベンチャーに舵を切って就活を始め、Avintonの『社員の成長が会社の利益』という理念に惹かれたことが当社への入社の決め手となりました。エンジニアという職業の中でどの分野を極めるかははじめ迷っていましたが、学生時代インターンで携わっていたPythonを使っていきたいと思うようになり、入社して初めて取り組んだ課題をきっかけによりのめり込んでいきました。
Pythonを使っているとのことですが、いつから学習していましたか?
学生時代からやり始めました。きっかけは大学時代に参加したインターンです。そこでは組み込みソフトウェア開発に携わっていたのですが、隣のグループではAIの案件をやっていて
『あっちの方が面白そうだな!』と興味を持ち、入門書を入手して学習を始めました。ある程度のレベルまでは学生のときに習得したと思いますが、スキルが伸びたのは入社してからですね。Avintonアカデミーでもだいぶ基礎知識は学べたと思います。
今学習している分野でエンジニアになるのか、全く違う分野の技術を身に着けるか悩んでいます。どのように考えて就活をしていましたか?
それはすごく悩みますよね・・・!
自分も今AI関連のチームですが、やりたいことで言えばネットワークにも興味がありますし、自作PCも作りたいですし、スマホアプリも作りたいと思っています。学生のうちにやりたいことを見つけていくのって難しいので、個人的にはやりたいことを見つけるのに固執しなくてもいいと思っています。新卒からエンジニアになること自体にもアドバンテージがあると思っていて、スキルを身に着けていけばできることも広がるので、『自分はこの道なんだ!』と決めすぎてその他のものを排除するよりも、視野を狭めず目の前のことを受け入れて取り組む、そしてそれがとっかかりとなっていろんな経験に繋がっていくのではないかなと考えています。
趣味の一環で自作PCのお話が出ましたが、機材そろえたり勉強したりに意外と費用がかかってくることもあると思うのですが、金銭面は苦労しなかったですか?
学生時代から一人で暮らすことやお金がないことには慣れていたからストレスはないですね。趣味にお金をつかえない時期は最初はあるかもしれません。
気分転換の方法を教えてください
仕事中はずっと座って頭使っているので、気分転換に運動したくなりますね。釣りに行ったり、マラソン大会に参加したり、サウナに行ったりしています。意外とアクティブです(笑)
最後に入社してから感じるAvintonの良いところを教えてください
コンサルティングやAI、ビッグデータソリューションを考えるのに長けているJamesと、インフラ周りに強いTiborに囲まれて刺激的な環境です。指示された内容だけをやるのではなく、自分でタスクのスケジュールを組んだり、チームメンバーに使う技術の提案をしたりと、1年目から幅広い業務を任せてもらえているなと感じます。一人に任せられる裁量も多いので、自分で調べる力や、段取り力など、総合的に力がつく環境です。もちろんそれに伴って責任やプレッシャーも感じますし、決して楽ではないですが、ここでの経験が外に出ても活きるだろうなと実感できるので頑張れますし、やりがいを感じます。会社ではメンバーが自分のタスクに集中していますし頭を使うので楽しそうには見えていないと思いますが(笑)、学べることが多いこの環境が楽しいです。
「エンジニアという職種は学び続けることも仕事のうち」と言われておりますが、学生時代と社会人とでの学習の違いは何でしょうか?
私が実際に感じた違いは、「勉強をした後に余る時間が少ない」という点です。
例えば、「5時間勉強や作業をしても他の事ができる時間がまだたくさんある」 という状況が学生時代には頻繁に起こりますが、仕事を始めると このような状況は土日しか訪れなくなります。さらに、平日は毎日決まった時間に起きるので、 「深夜テンションで作業する」など土日にあまり生活リズムを崩すような自由度は なくなります。個人差もあると思いますが(笑)
ただ、実際に勉強してる時間は社会人になってからもあまり変化していません。 私は学生時代は本当にやる気が出たときにだけがっつり長時間勉強するというスタイルでしたが、 社会人になってからは普段から勉強意欲を掻き立てられるような機会に触れているので (新しい技術に触れたり、会社の人と交流したり)、現在は「30分だけでもいいからやろう」 といったモチベーションで継続的に短い勉強時間を確保しています。
結論、「勉強時間を確保した後に残る時間」は変化しましたが、 「実際に勉強する時間」はあまり変化していません。 リソース、方法については以上です。
続いて勉強の内容と質についてお話しさせてください。 内容と質については社会人になってからの方が充実しているように思います。 学生時代は「勉強したいけど何をやればいいんだ」と漠然としたところが多くあると思いますが、 実際に業務を始めると自分が興味がある領域や「これは知っておかないとな」といった 知識に触れる機会が比にならないくらい増えます。私は学生時代はあることを勉強していても その内容に意味を感じなくなったりモチベーションが出ないとすぐ他のことに目移りしていましたが、 社会人になってからはその知識を勉強する目的や知識を習得したら何ができるかなどを より明確に意識できるようになり、ふらふらと目移りして時間を消費していまうことも少なくなりました。
少し長文になってしまいましたが疑問を解消する手助けになっていれば幸いです。 就活、頑張ってください!
・・・・・・
熱いメッセージと想いを次世代のエンジニアに託すことで終了した座談会となりました。
この記事を読んでくださっている皆様にも、当社の雰囲気や働きやすさが少しでも伝われば嬉しいです!
当社ではYour Success is Our Success というビジョン・ミッションのもと、メンバーが自らのキャリアを開拓するために常に最適な環境でありたいと考えています。ひとりひとりの成功が会社の成功につながる、という信念のもと各々のバックグランドを尊重し、唯一無二のキャリアを描くことを歓迎しています。積極的に新卒採用を行っておりますので、もし興味をお持ちいただけたら、ぜひこちらからご応募ください。
当社のエンジニアキャリアの考え方や具体的な入社後のイメージをもっと知りたいという方はこちらの採用ピッチ資料をお目通しください。
就職先を決めることは人生にとっても大きなイベントの1つ、私たちは相互理解が大切だと考えておりますので、選考関係なくオンラインカジュアル面談を歓迎しています。ご希望の方はまずは下記簡易エントリーフォームをご登録ください。2営業日(土日祝日以外の平日)以内に人事担当者よりメールにてご案内します。
■簡易エントリーフォーム
https://forms.gle/SJfSwBGZwnSwDbjy6
あなたも、Avintonでこのような最先端技術を習得し活用してみませんか?
社員の成長を導きながら、AIやビッグデータなどの最先端技術をプロジェクトに活用していくことが私たちのビジョンです。Avintonの充実した技術研修でスキルアップを図り、あなたのキャリア目標を一緒に達成しませんか?