「社会人になる実感が湧き、頑張ろうというやる気につながりました!」
「先輩方の話しやすい人柄と職場の温かい雰囲気を感じることができ、これから働くことが楽しみになりました!」
これは、2025年10月に開催した26卒向け内定者研修の参加者から寄せられた、嬉しい声の一部です。
今回の研修は、内定者の皆さんに入社後の成長イメージを具体化してもらうことを目的として実施いたしました。
参加者は同期との絆を深めながら、それぞれが目指すエンジニア像の解像度を高めていきました。
この記事では、当日の活気あふれる様子と、参加した内定者が何を感じ、どんな気づきを得たのかをお届けします。
「ジェネラリスト」or「スペシャリスト」?
未来のキャリアを描く
「皆さんは、万能型のジェネラリストと、専門性を極めるスペシャリスト、どちらを目指したいですか?」
採用担当によるこの問いかけから、キャリア形成について考えるセッションは始まりました。
Avintonジャパンが重視しているのは、幅広い知識と経験で変化に柔軟に対応できる「ジェネラリスト」の育成です。
これは、変化の激しいIT業界で、エンジニアが長く輝き続けるためのAvintonの答えでもあります。
今回の内定者研修では、自社の技術研修プログラム「Avinton Academy」を早期から活用し、1年目から最前線で活躍する先輩社員の事例も紹介。
入社後のリアルな成長イメージを掴むことで、内定者の皆さんの学習意欲もさらに高まったようです。


「AI時代に、価値が高まる人材とは?」
同期と本音で語り合う
テーマ設定の背景
変化の激しい時代では、自ら考え、行動し、価値を生み出すことが求められています。
Avintonジャパンでは、社員一人ひとりが自走できるエンジニアへと成長することを大切にしています。
そこで今回の研修では「AI時代に価値が高まる人材とは?」をテーマにグループディスカッションを実施しました。
ディスカッションで挙がった意見
内定者の皆さんは、それぞれの視点から活発に意見を交換しました。
「技術力はもちろん、それをどう活かすかという課題解決能力が重要になる」
「AIにはない、人間ならではのクリエイティブな発想が価値を生むはず」
多様な意見が飛び交う中で、お互いの考えを知り、刺激を受け合う貴重な時間となりました。
私たち社員にとっても新たな気づきがあり、共に成長できる環境であることを再確認できた瞬間です。


Linux技術「LPIC」学習のススメ
Avintonジャパンでは、多くのITインフラの基盤となっているLinuxの技術資格「LPIC」の取得を奨励しています。
実践的な基礎力を身につけ、入社後すぐにプロジェクトで活躍できるよう、入社前や内定期間中に資格の勉強に取り組んでもらっています。
研修では、「なぜ Linux を学ぶことが重要なのか」、「学習の進め方やポイント」をレクチャー。
参加者からは、「未来の自分への投資だと思って、しっかり勉強しようと決意できた」という声も聞かれました。

代表・中瀬からのメッセージ
「可能性を狭めず、挑戦してほしい」
研修の締めくくりには、代表の中瀬から内定者の皆さんへ熱いメッセージが送られました。
「自分の可能性を狭めず、どんどん挑戦してほしい。AIや、今隣に座っている同期が、あなたを支えてくれる。」
これからの未来を担う世代へ向けたエールは、内定者一人ひとりの心に深く響いたことと思います。



研修を終えて
今回の研修は、Avintonジャパンで挑戦し、成長していく未来を考える素晴らしい場となりました。
さらに、内定者同士の交流が生まれ、同期の絆も深まりました。
そして、このサポートは入社時で終わりではありません。
Avintonジャパンでは、入社後も4年間にわたって一人ひとりの成長を追いかける手厚いフォローアップ体制を整えています。
技術の習得だけでなく、キャリアの壁にぶつかった時も、会社が一体となってサポートする。
これも私たちが大切にしている「Avintonらしさ」です。
あなたも私たちと⼀緒に、AI時代を切り拓くエンジニアを⽬指しませんか?
https://avinton.com/careers/
関連リンク
▼スペシャリストとジェネラリストについての過去の解説記事はこちら
IT業界の給料―月収100万円への道のり
▼自社研修プログラム Avinton Academyについて
https://avinton.com/academy/
▼LPIC試験の概要記事はこちら
https://avinton.com/blog/2017/11/lpic/









