• 日本語
    • English (英語)
Avinton JapanAvinton JapanAvinton JapanAvinton Japan
  • サービス
    • Avinton Data Platform
    • エッジAIカメラ
      • 自動車ナンバープレート自動認識システム
    • プライベートクラウド
    • AIサービス開発
    • AIカメラ/画像解析無料体験版
  • 最新情報
    • ニュースリリース&イベント情報
    • 技術ブログ&インタビュー
  • アカデミー
    • Avintonアカデミー
    • Academy on Campus
    • Academy with Platform
  • 採用情報
    • Avintonジャパン 採用ページ
    • 求人一覧
    • よくある質問
    • 新卒採用
  • 企業情報
    • 会社概要
    • 代表からご挨拶
    • SDGsへの貢献
  • お問い合わせ
Avintonアカデミー in 真鶴町 レポート

Avintonアカデミー in 真鶴町 レポート

By James Cauchi | 相互学習, イベントレポート, ニュースリリース&イベント | Comments are Closed | 7 11月, 2022 | 2

弊社独自のトレーニングプログラムであるAvintonアカデミー。今回、トライアルとして大手IT企業であるNECネッツエスアイ株式会社(以下NESIC)のエンジニアを対象に2か月間の行っているのですが、その初回であるAvintonアカデミーKick-Offを“美の基準”を出発点にSDGsを推進する町、真鶴町を舞台に大々的に行ってまいりました。

この記事では特別に真鶴町でのトレーニングの様子についてレポートいたします。

◆ NESIC 高山事業部長より

なぜAvinton アカデミーをやりたかったのかというと、人材教育のスピードが速まっているから今のやり方では競合と一緒に戦えないと感じていたからです。これからはマルチメディアのコードのようにいかに早く様々な分野の技術のエンジニアを育成をしていきたいと考えています。
同じ場所で考えてても新しいアイディアは出てこない。会議室の前に海があるだけで、新しいアイディアがわいてくる感じがする。最初に真鶴で対面で一緒に仲良くなることで、学習効果があがる。最初に仲良くなるっていうのはとても大事ですね。学びも深まっていくと感じました。人と人との交流を、仕事を通して実現していきたいと考えています。

 

スケジュール

10:00~10:30 Avinton、クライアント、真鶴町代表挨拶
10:30~12:00 真鶴町見学、政策推進課による取り組み紹介
12:00~13:00 昼食
13:00~13:00 ブレインストーミング(午前の見学やレクチャーを受け、意見や課題感の共有)
13:30~14:30 真鶴町 柴山様のお話し(取り組みやライフストーリーについて)
14:30~15:15ロジカルシンキング、フレームワーク研修
15:15~15:30 休憩
15:30~17:00 課題解決法まとめ+発表

ここからは時系列ごとにお話しいたします。

まずは朝10:00に真鶴町に集合いたしました。そして、弊社代表の中瀬、NESIC代表者、真鶴町代表者からそれぞれご挨拶をいただき、本日のスケジュールやこれから学習していくAvintonアカデミーについてのレクチャーが行われました。

その後、10:30より真鶴町に繰り出し現地の見学へ。地域コミュニティであるRockin’ Villageや真鶴未来塾(まちこ)について、漁業や観光業の現状について等、様々な話をしていただきました。

Avintonアカデミー in 真鶴町 現役の井戸※実際に使われてる井戸を見せていただきました

Avintonアカデミー in 真鶴町 新鮮な魚※一次産業の街だけあって、新鮮な魚がいっぱい!

12:00からはお昼ご飯!地元の海の幸をごちそうになりました。

Avintonアカデミー in 真鶴町 Tech Lab※趣のある厨房。ご飯のおいしさも真鶴町の魅力です。

Avintonアカデミー in 真鶴町 昼食中の様子※エンジニア集団だけあって、お昼ごはんを待っている間にも午前の見学内容について議論が起こっておりました。

 

13:00からは午前の見学や政策推進課の方の話を元にブレインストーミングを行いました。ここでの目標は午前中に感じたことや意見、見つけた課題について共有することです。この時点ですでに初対面だったはずの参加メンバーはすでに打ち解けており、活発な議論が行われました。ここで出た意見や気づきはの一部を紹介します。

  • 水産系は IT 化が遅れている
  • 漁師さんは感覚で漁業を行っている部分が多く、実際に海のことを知らない
  • 岩ガキはプランクトンをどのくらい食べているかなどのデータや、どのくらい食べていたら一番おいしいのか分析などできればいい。
  • 密漁被害が大きい
  • 通信が遅すぎる、不安定⇒行政が動かないと難しい
  • IT人材が働く場所がない、雇用がない
  • IT人材が住む場所がない、あるけど知らない …等

↓↓

真鶴に漁業とITに精通した人材を増やす

① 漁師をエンジニアに:漁師にIT教育を行う

② エンジニアを漁師に:釣りの好きなエンジニアへ広報する、趣味と仕事の両立

③ 漁業の副業案件をITエンジニアに発注する:Cloud Worksなどで募集

Avintonアカデミー in 真鶴町 ブレインストーミング※ブレインストーミング中の様子。開始3時間の時点でもう会社の垣根はありません。

 

ブレインストーミング終了後、13:00からは真鶴町 柴山様からのお話を頂戴いたしました。今回は、真鶴の新産業でもある岩ガキの養殖についてご説明いただきました。周辺の漁業環境の悪化から岩ガキの養殖に繋がった経緯や具体的な養殖の方法、現在の課題に至るまで、丁寧に解説していただきました。普段はIT技術ばかり扱っているエンジニアにとって、1次産業のこのような話は非常に新鮮で、勉強になるお話しばかりでした。

Avintonアカデミー in 真鶴町 真鶴町よりレクチャー※岩ガキの養殖について教えていただきました。

 

柴山様の発表の後、14:30からはロジカルシンキング+フレームワーク研修を行いました。

基本的な問題発見手法であるロジックツリーや前提となるMECE、問題解決に役立つラダリング法といった複数のフレームワークを紹介し、その場で実践してみました。今回の研修参加者はエンジニアの方々なのでロジカルに考えることは得意な方ばかりでしたが、やはりフレームワークを知っているだけで思考のスピードや深さは全く変わります。それを実感していただけたのではないでしょうか?

Avintonアカデミー in 真鶴町 フレームワーク研修※フレームワーク研修の様子。座学とワークを交互に行いました。

 

◆参加者の声

実際の課題を解決して、すごく勉強になった。ロジックツリーを使った太った理由分析の課題がわかりやすくて、フレームワークを実際に使えるようになった気がする。普段はベットタウンに住んでいて無機質な環境にいるので、今回真鶴町の人たちと交流を通して人の温かさに触れられて普段からこういった環境に居られることは羨ましいなと思いました。

そして休憩をはさんで15:30。最後の課題であるワークを行いました。お題は、この日一日を通して学んだ真鶴町の現状や課題に対して、解決策を提案するというものです。直前に習ったフレームワークを活かし、問題を深堀りし、解決のための方法を議論いたしました。
その結果、以下のような提案がなされました。是非、午後最初に行ったブレインストーミングでの意見と比べてみてください。フレームを使って深く考えることで、ここまで思考が変化するということが見て取れます。

  • 結論、全ての課題に対して人手不足が原因
  • エンジニアを漁師化することで課題解決に導くことができる。
  • 町で求人出していく (週2日は漁師で、それ以外はengineer的な)
  • 真鶴のような課題を持っているところが多いので、横展開 
  • 海がどういう特徴があるのか、特徴的なデータをエンジニアに見させるとエンジニアは興味がわく 

Avintonアカデミー in 真鶴町 アイディア発表※構図が分かりにくいですが、奥の方の発表中の様子です。

 

以上を持って全プログラムが完了し、閉会の挨拶を行ってAvintonアカデミーKick-Off in真鶴町が終了いたしました。その後に真鶴町の美味しい料理を囲んでの懇親会がありましたが、そこでの内容はオフレコです(笑)。

実際に研修を行ってみて、以下のようなお声をいただきました。

 

◆NESIC担当者 河越様より

実際こういった場にきて、街並みと自然をみて課題解決のプロセスを学んでいくのは会議室で実施するよりも、圧倒的に吸収できるものが多い。キックオフの時点でやってよかったと強く感じる。こういった教育を継続的に実施していきたいと思った。

 

◆真鶴町卜部様より

諦めない、実行する大人が多い大切なのは完璧より実行反論に負けないようにやり続けている。街自体がリーンで、街づくりをしている町。このご縁を機に、実験に真鶴を使ってほしい。

 

◆参加者の声②

知らなかったことを知れて、見学てきて面白かった意見をまとめる経験がなかったので、やり方がすごく勉強になりました。真鶴町さいとうさんのお話を聞いて率直にすごいな、と思いました。大学で情報理論やITを学んでいたが、机上の空論を学んでいると思っておりました。大学での学びは実践の場ではいかせていなかったのだと実感いたしました。真鶴町でテクノロジー活用について教えていただき、想像以上に実際に社会に技術を活かせるのだなと実感いたしました。

 

今回、真鶴町の協力を得たことでこの研修企画を成功させることが出来ました。真鶴町の皆様、真鶴町まで足を運んでくださったNESICの皆様及び参加者の皆様、多くの人の力によって非常に有意義な時間を生み出すことが出来たと思います。

Avintonジャパンは今後も美の基準”を出発点にSDGsを推進する真鶴町を応援し続けます。同時に、このような企業様向け研修やIT技術指導のサポート等も行ってまいります。これらの内容が気になる方や企業様がいらっしゃりましたら、下記フォームよりお気軽にお問い合わせください。

より詳細について知りたい方は、こちらのフォームよりご連絡ください。

真鶴町, SDGs, 教育, AvintonAcademy, 地域貢献

Related Post

  • 社員の手でAvintonジャパンを盛り上げる!モブワーク活動が始動!!

    By James Cauchi | Comments are Closed

    Read more

  • 真鶴町農業体験

    真鶴町で農業を体験しました

    By James Cauchi | Comments are Closed

    Read more

  • Jamesによるインフラトレーニング

    リードエンジニアが教える!インフラストラクチャートレーニング

    By James Cauchi | Comments are Closed

    Read more

  • 2023年新卒社員入社!これまでの成長の軌跡を辿る

    2023年新卒社員入社!これまでの成長の軌跡を辿る

    By James Cauchi | Comments are Closed

    Read more

  • 2022年新卒社員 第3回フォローアップ研修報告 – 周囲に認められる成長をし、市場価値を高めていくコツとは?

    By James Cauchi | Comments are Closed

    Read more

採用情報

採用情報

Categories

  • 相互学習
  • 採用
  • 社員インタビュー
  • 学習&資格取得
  • 技術解説
  • イベント告知
  • 学内説明会&講義
  • 産学連携
  • 就職活動
  • イベントレポート
  • その他
  • 技術ブログ&インタビュー
  • mainpage
  • New Graduates Interviews
  • 中途エンジニア
  • カテゴリーなし
  • ニュースリリース&イベント

Avinton SDGs

SDGsへの貢献

Search

タグ

AIエンジニア AI導入 Apatch AvintonAcademy CKA DevOps KiX Kubernetes Notion PM&PMO PyTorch SDGs Innnovation Hub UI YOLOv5 アカウントマネージャー インタビュー インフラエンジニア エッジAIカメラ セキュリティエンジニア ソフトスキル ツール開発 データサイエンティスト ネットワークエンジニア フルスタックエンジニア フロントエンド ベテランエンジニア ボランティア マイクロサービス モーフィング ローカルイベント 中瀬幸子、サーバークラスター 中途採用 人材育成 協働パートナー 国際自動制御連盟 地域創生 基本情報技術者 強化学習 技術 新卒、キャリア 新卒採用 田中研之輔 社会貢献 経団連 顔認証
© 2023 Avinton | All Rights Reserved | プライバシーポリシー
  • サービス
    • Avinton Data Platform
    • エッジAIカメラ
      • 自動車ナンバープレート自動認識システム
    • プライベートクラウド
    • AIサービス開発
    • AIカメラ/画像解析無料体験版
  • 最新情報
    • ニュースリリース&イベント情報
    • 技術ブログ&インタビュー
  • アカデミー
    • Avintonアカデミー
    • Academy on Campus
    • Academy with Platform
  • 採用情報
    • Avintonジャパン 採用ページ
    • 求人一覧
    • よくある質問
    • 新卒採用
  • 企業情報
    • 会社概要
    • 代表からご挨拶
    • SDGsへの貢献
  • お問い合わせ
  • 日本語
    • English (英語)
Avinton Japan