• 日本語
    • English (英語)
Avinton JapanAvinton JapanAvinton JapanAvinton Japan
  • サービス
    • Avinton Data Platform
    • エッジAIカメラ
      • 自動車ナンバープレート自動認識システム
    • プライベートクラウド
    • AIサービス開発
    • AIカメラ/画像解析無料体験版
  • 最新情報
    • ニュースリリース&イベント情報
    • 技術ブログ&インタビュー
  • アカデミー
    • Avintonアカデミー
    • Academy on Campus
    • Academy with Platform
  • 採用情報
    • Avintonジャパン 採用ページ
    • 求人一覧
    • よくある質問
    • 新卒採用
  • 企業情報
    • 会社概要
    • 代表からご挨拶
    • SDGsへの貢献
  • お問い合わせ
ITエンジニアが語る 真鶴農業体験の魅力

疲れが取れる?!新卒エンジニア3年目が語る真鶴農業の魅力

By Avinton rk | 社員インタビュー, 技術ブログ&インタビュー | Comments are Closed | 22 7月, 2024 | 2

私は2022年4月に新卒で入社し、6月に大手SIのプロジェクトで協力会社としてアサインされ、保守運用の業務を行っています。現在もこちらのプロジェクトに継続して参画しており、今年で3年目になります。保守するシステムが滞りなく動くことにやりがいを感じる一方で、長時間の座り仕事や在宅業務による運動不足により時々鬱屈した気分になることがありました。そんな時、Avintonで実施している真鶴町での農業体験を知り、これに参加してみようと思いました。

真鶴町の魅力とAvintonジャパンの支援活動

真鶴町は、海や港もさることながら、町全体の景観がとても美しいことが魅力の一つです。1994年町に施行された「美の基準」という街づくり条例により、町の外観だけでなく生活風景の美しさ(漁師が網を繕ったり、小さな商店のベンチで町民が和んだり)を守り続けています。

美しい真鶴町の景観

(上画像出典: 「〈コミュニティ真鶴〉で〈真鶴未来塾〉がまちづくりのためにできること真鶴半島イトナミ美術館」(https://colocal.jp/topics/art-design-architecture/manazuru/20170111_89031.html))

またAvintonでは2022年から、真鶴町での支援を続けています。弊社独自のトレーニングプログラムであるAvintonアカデミーの、大手企業を対象としたトライアルを真鶴町で実施したり、入社1~2年目の社員研修として真鶴町を見学し、抱えている課題と解決策のプレゼンテーションを現地で行ったりしてきました。

2022年真鶴町での研修風景

(2022年の研修風景)

エンジニアのストレスと自然の関係

ITエンジニアは、職種特有のストレスを受けやすいです。繁忙期は納期が差し迫るため長時間労働になり生活リズムが崩れやすく、また個人の作業が多いため人によっては孤独感を抱えがちです。

Avintonでは長時間労働はあまり発生しませんが、職種特有のストレスは仕事内容の関係上避けることが難しい課題です。

真鶴町での農作業は、こういったストレスを軽減することができます。屋外での作業は日光によってメラトニンというホルモンが増え、体内の1日のリズムが整う効果があります。また、仲間と一緒に活動するため孤独感を減らせます。加えて軽度な運動は、気分の高揚や幸福感を促すエンドルフィンや、気分の安定や感情を調整するセロトニンというホルモンの分泌を促します。さらに、適度な農作業で土や植物に触れると、愛情ホルモンと呼ばれるオキシトシンが分泌されるということが分かっています。農作業をすると、こういったメカニズムによりストレスを軽減することができるのです。

真鶴町での農作業を通してストレスを削減

Avintonジャパンの真鶴町での農業の取り組み

2023年から1〜2ヶ月に1回のペースで、Avintonメンバーの数名で真鶴町を訪れ農作業を行うという活動が始まりました。オリーブ農園のご厚意によりビニールハウスや納屋をお借りすることができ、ハウス内でトマトや大根やバジルなどの農作物を育てることができるようになっています。初回の活動の詳細は、以前のブログで紹介しています。普段と違う環境で仲間と一緒に健康的な農作業を行うことができることを知り、私もすぐに参加しようと決めました。

真鶴農業景色

初回の活動のブログで、次のプロジェクトは「遠隔地からでも農作物の日々のお世話ができるようなリモート農業システム開発」と計画をしました。当初の計画通り、現在ではカメラやスプリンクラーを設置し、遠隔からの監視や水やりができるよう開発を行っています。水やりについては、完全自動化の前に一旦オンデマンドでも水やりができるように開発を行っています。

実施内容

2023/05 スプリンクラー設置
真鶴農業2023/05 スプリンクラー設置

2023/06 Raspberry Piを使用した温湿度気圧センサーの構築
Raspberry Pi GPIOにセンサーの接続説明図

2023/10 にんにく、だいこん植付

真鶴農業にんにく植え付け

2023/12 Wifi、カメラ設置

真鶴農業2023/12 Wifi、カメラ設置

真鶴農業2023/12 Wifi、カメラ設置2

2024/01 APIからリモートでのポンプ送水に成功
真鶴農業APIからリモートでのポンプ送水に成功2024/02 貯水用タンク、ポンプ設置
真鶴農業2024/02 貯水用タンク、ポンプ設置

真鶴農業2024/02 貯水用タンク、ポンプ設置

2024/04 温湿度気圧センサー、自動給水用深度センサー設置

真鶴農業2024/04 温湿度気圧センサー、自動給水用深度センサー設置

2024/05 ダッシュボード実装、トマト開花
真鶴農業2024/05 ダッシュボード実装、トマト開花真鶴農業2024/05 ダッシュボード実装、トマト開花真鶴農業2024/05 ダッシュボード実装2024/06 タンクの自動給水用浮力式止水弁設置
真鶴農業2024/06 タンクの自動給水用浮力式止水弁設置

真鶴農業体験を通したエンジニア同士の交流

真鶴町の農業体験での自然との触れ合いを通して、日頃のストレスが現在進行形で癒やされています。個人的に、土を掘ったり枝を剪定したりするといった黙々とした作業が好きなので、自然の中でのこうした作業はよい気分転換になりました。また農作業以外にも、薪割りをしたりモルタルでビニールハウスまでの道を作ったり、樹に設置したブランコに乗ったりして自然の中での体験を楽しんでいます。

真鶴農業でメンバー同士交流

また、農作業をしながら普段話すことができないメンバーと交流する良い機会でもあります。常駐のエンジニアになると、配属先以外での自社メンバーと顔を合わせる機会が少なくなりがちです。農作業後に真鶴の海の幸を楽しみながら、他の配属先のメンバーや自社サービスの開発メンバーと仕事や趣味の話で盛り上がったりするので、こうした交流が私自身のリフレッシュとなっています。

Avintonメンバー真鶴の海の幸を堪能1

Avintonメンバー真鶴の海の幸を堪能2

次回の来訪時に実施予定の内容

今後の予定ですが、開花したトマトの実が大きくなってきましたので、次回作業時に収穫を行いたいと思っています。また、タンクからの送水やスプリンクラーはまだ調整が必要なので、今後も引き続き行う予定です。

真鶴農業開花したトマトの実

小さな1歩から始まった農業プロジェクトですが、できることがどんどん増えてきて、今では作った農作物の収穫という1つの節目を迎えつつあります。Avintonとしてだけではなく、いちエンジニアとして、この素晴らしいプロジェクトに勤しみつつ、真鶴町を盛り上げていきたいと思います!

少しでも当社に興味をもってくださった方へ

就職先を選ぶことは、人生の中でも大きなチャレンジのひとつですよね。Avintonでは、みなさんとの「お互いを知る場」をとても大切にしています。だからこそ、選考に関係なく、気軽なオンラインカジュアル面談をいつでも歓迎しています。まずはオンラインでお話しませんか?

私たちは、AIやデータサイエンスの世界で一緒に成長していける仲間を探しています。経験が少なくても大丈夫!「ちょっと興味がある」「なんだか面白そう」と思ったら、ぜひ気軽にコンタクトしてください。

詳細は下記のリンクから。みなさんとお会いできるのを楽しみにしています!

■ 採用ページ
https://avinton.com/careers/

エンジニア, IoT, 真鶴町, Raspberry Pi

Related Post

  • AIの時代における 新卒エンジニアの挑戦

    AIの時代における新卒エンジニアの挑戦

    By Avinton rk | Comments are Closed

    Read more

  • 社会人→専門学校→新卒エンジニア! 私のキャリアアップの道

    社会人→専門学校→新卒エンジニア!私のキャリアアップの道

    By Avinton rk | Comments are Closed

    Read more

  • デザイナーからエンジニアへの転身:Avintonでの挑戦と成長

    デザイナーからエンジニアへの転身:Avintonでの挑戦と成長

    By Avinton rk | Comments are Closed

    Read more

  • エンジニアインタビュー/自動車・AI・IT業界の枠を超えたエンジニアを目指して

    新卒エンジニア3年目にインタビュー/自動車・AI・IT業界の枠を超えたエンジニアを目指して

    By Avinton rk | Comments are Closed

    Read more

  • 生成AIプロジェクト参画中! 未経験からエンジニアへ

    未経験からエンジニアへ!生成AIプロジェクト参画までの成長と挑戦

    By Avinton rk | Comments are Closed

    Read more

採用情報

採用情報

Categories

  • 相互学習
  • 採用
  • 社員インタビュー
  • 学習&資格取得
  • 技術解説
  • イベント告知
  • 学内説明会&講義
  • 産学連携
  • 就職活動
  • イベントレポート
  • その他
  • 技術ブログ&インタビュー
  • mainpage
  • New Graduates Interviews
  • 中途エンジニア
  • カテゴリーなし
  • ニュースリリース&イベント

Avinton SDGs

SDGsへの貢献

Search

タグ

albumentations Apache AvintonAcademy on Campus DQN FINOLAB Fintech Flutter IoT IoT James Cauchi LPIC LPIC-2 MVI試験 PostgreSQL Predictive Maintenance Raspberry Pi Society 5.0 Sound Analysis SSD インターン インターンシップ インフラ エリクソン クラウトネイティブ サーバークラスター スマート農業 セミナー データ データ生成 データ解析 ファンダフルリレーマラソン モブワーク 中瀬幸子 企業説明会 大学&専門学校 強化学習、機械学習 技術ブログ 採用 未経験 機械学習 環境構築 田中 研之輔 研究開発 第一級陸上特殊無線技士 講義
© 2023 Avinton | All Rights Reserved | プライバシーポリシー
  • サービス
    • Avinton Data Platform
    • エッジAIカメラ
      • 自動車ナンバープレート自動認識システム
    • プライベートクラウド
    • AIサービス開発
    • AIカメラ/画像解析無料体験版
  • 最新情報
    • ニュースリリース&イベント情報
    • 技術ブログ&インタビュー
  • アカデミー
    • Avintonアカデミー
    • Academy on Campus
    • Academy with Platform
  • 採用情報
    • Avintonジャパン 採用ページ
    • 求人一覧
    • よくある質問
    • 新卒採用
  • 企業情報
    • 会社概要
    • 代表からご挨拶
    • SDGsへの貢献
  • お問い合わせ
  • 日本語
    • English (英語)
Avinton Japan