• 日本語
    • English (英語)
Avinton JapanAvinton JapanAvinton JapanAvinton Japan
  • サービス
    • Avinton Data Platform
    • エッジAIカメラ
      • 自動車ナンバープレート自動認識システム
    • プライベートクラウド
    • AIサービス開発
    • AIカメラ/画像解析無料体験版
  • 最新情報
    • ニュースリリース&イベント情報
    • 技術ブログ&インタビュー
  • アカデミー
    • Avintonアカデミー
    • Academy on Campus
    • Academy with Platform
  • 採用情報
    • Avintonジャパン 採用ページ
    • 求人一覧
    • よくある質問
    • 新卒採用
  • 企業情報
    • 会社概要
    • 代表からご挨拶
    • SDGsへの貢献
  • お問い合わせ
2023年新卒社員入社!これまでの成長の軌跡を辿る

2023年新卒社員入社!これまでの成長の軌跡を辿る

By James Cauchi | 相互学習, イベントレポート, New Graduates Interviews, ニュースリリース&イベント | Comments are Closed | 17 4月, 2023 | 3

時がたつのも早いもので新卒社員が入社してから早2週間、いつの間にか人数の増えたオフィスが当たり前のように感じられるようになり、新卒メンバーもずいぶんAvintonに馴染んできたように感じます。

まだまだトレーニング中の彼らですが、日に日に社会人らしく、頼もしく成長していく姿を見せてくれるので、我々先輩社員も背筋がピンとしますね。若者たちが全力でトレーニングに向き合っている姿は社内にとても良い刺激を与えてくれています。

今回はそんな2023年新卒社員達のこれまでのトレーニングについて振り返ってみます!

内定~入社まで

-2022年8月:
キャリアコーチとの顔合わせ、入社までの学習についてレクチャー、LPIC-1学習開始
↓
2022年8月~10月:
Avinton Academy Kick-Off MTG
内定者研修
↓
2022年8月-2023年3月:
LPIC-1取得後、Avinton Academy実施

弊社の社員育成の肝である「Talent Development活動」。内定が決まったメンバーから順に、その活動の中心であるキャリアコーチ(弊社ではタレントコーチと呼ばれています)との面談を行いました。ここでは、入社後にやっていきたいことやなりたい姿を言語化することでモチベーションを高めると同時に、入社までに学習しておくべき内容のすり合わせを行います。Avintonでは新卒エンジニアに対しLinuxのベンダー資格の一つであるLPIC-1の取得を義務付けており、その方法や会社からのサポート内容のレクチャーも行うことでスムーズな学習の手助けをしています。

そして8月。Avinton Academy Kick-Off MTGというイベントを行いました。ここでは、LPIC-1取得後から本格的に始まるAvinton Academyの学習に向けて「エンジニアにとってのLinuxの重要性」「Academyの効果とその学習方法」「Academy学習をサポートするメンターの紹介」等、入社前の学習を加速させるために様々なインプットを行いました。2023年新卒メンバーは非常に積極的で、先輩エンジニアに対し物怖じせずにどんどん質問していっていた姿が印象的でした。

その後内定者研修としてキャリア形成について、働き方について等の指導を行う機会を設け、社会人になるための準備を着実に進めていきました。

この頃からLPIC取得を達成するメンバーがちらほらと現れ始め、Avinton Academyでエンジニアとしての学習が本格的にスタートしていきます。社内でトレーニングに勤しんでいる今、この頃の学習がどれだけ重要だったか身に染みているのではないでしょうか。

入社直後

2023年4月3日~4月7日 新入社員研修

2023年4月3日、2023年新卒社員が初めてAvinton社員としてオフィスに出社しました。
※入社初日の様子はこちら

まずは会社のルールや業界についての基礎知識、色々な勤務形態ごとの違い等、これから働く上での基礎のインプットから社会人生活がスタートしました。

そして、1週間の研修を通して主に以下の3点について理解を深めました。

・自己理解:現在の立ち位置、自分のなりたい姿、そのギャップややるべきこと
・ビジネスマナー:社会人としてのコミュニケーションの土台
・マインドセット:働く姿勢、利益の作り方、組織の一員として、アウトプットとは

座学、個人ワーク、グループワークがミックスされたAvinton独自の研修を通し、これらについてレクチャーを受け、深く考え、実践することでこれから成長していくための土台作りを行いました。たった1週間という短い期間でしたが、見違えるように成長しました。若者の吸収力には舌を巻きます。

自己理解という面では、複数のワークを行いました。他者からの評価を受け入れることで自分の今の立ち位置を知り、足りてないものとじっくり向き合い、定性的な将来の目標に対して必要なステップを定量化するといったことを行うことで、長期的な成長プランを作るところまで行っています。もちろん、これからも適宜アップデートして行くのですが、ここで立てたGrowth Planが今後の道しるべになってくれます。

ビジネスマナーについて服装から始まり、敬語、メール、チャット等、インプットとワークを何度も繰り返しながら場面や用途に応じた姿勢や言葉選びを身に着けました。同時に、多くの社員とのコミュニケーションを実際に経験し、それが如何に信頼関係と密接に結びついているかを学びました。

また、マインドセットという面では、会社がどうやって社会貢献し利益を得ているのか、クライアントとはどうやって信頼関係を築いてきたのか、先輩社員はどのように働いているのかを目の当たりにし、学生時代との違いを体感することが出来ました。そして、ワークとそのレビューを通じて社会人にとってのアウトプットとはどのくらいの完成度を要求されるのか、そうしたことを感じることで社会人として働くマインドを作るきっかけになったのではないでしょうか。

現在

2023年4月10日~ 技術トレーニング、実務

ここからは本格的なエンジニアとしての業務、トレーニングに入っていきます。Avinton Academyのここまでの進捗状況に応じて進みが早いメンバーはプロジェクトに配属され、その他メンバーがAvintonAdademyで技術力を高めていきます。

技術トレーニング中のメンバーは朝昼にその日の進捗目標を設定し、それに沿って学習をAvinton Academyの学習を進めます。学習に詰まった際やコードレビューが欲しい際には適宜メンターの強力を仰ぐことで、効率よく各種スキルを身に着けていきます。同時に、メンター、タレントコーチを中心としたアカデミーチームが各メンバーそれぞれの育成方針を確認し続け、会社全体でメンバー一人一人の個性に応じたサポートを続けられるようにしています。

また、配属先での業務が始まっているメンバーとも日報を中心としたコミュニケーションを続けており、現場での働きぶりをウォッチしています。基本的には自発的な行動を求めて見守りつつ、必要な時に必要なだけのサポートが出来るよう万全の準備を整えています。

まとめ

内定期間から続くトレーニング期間を経て、新卒メンバーは今まさに社会人としてのキャリアを歩み始め要としています。

Avintonでは、そんな彼らを全力でサポートし、IT人材としてより適性に沿い、より希望に近づけるようなスキルアップ、キャリアアップを実現していきます。

AI、データ分析、開発、インフラ、PM…。Avintonの持つ多様なプロジェクトを通じて、理想のキャリアを一緒に築き上げていきましょう!

応募について

就職先を決めることは人生にとっても大きなイベントの1つ、私たちは相互理解が大切だと考えておりますので、 選考関係なくオンラインカジュアル面談を歓迎しています。ご希望の方はまずは下記簡易エントリーフォームをご登録ください。2営業日(土日祝日以外の平日)以内に人事担当者よりメールにてご案内します。

■ 簡易エントリーフォーム
https://avinton.com/jobs/graduates-apply/

あなたも、Avintonでこのような最先端技術を習得し活用してみませんか?

社員の成長を導きながら、AIやビッグデータなどの最先端技術をプロジェクトに活用していくことが私たちのビジョンです。Avintonの充実した技術研修でスキルアップを図り、あなたのキャリア目標を一緒に達成しませんか?

採用情報
キャリア, 新卒社員

Related Post

  • New Graduate Training Report

    【入社1年目でキャリアアップを実感?!】21卒新入社員による新人研修レポート

    By James Cauchi | Comments are Closed

    Read more

  • 社員の手でAvintonジャパンを盛り上げる!モブワーク活動が始動!!

    By James Cauchi | Comments are Closed

    Read more

  • 真鶴町農業体験

    真鶴町で農業を体験しました

    By James Cauchi | Comments are Closed

    Read more

  • Jamesによるインフラトレーニング

    リードエンジニアが教える!インフラストラクチャートレーニング

    By James Cauchi | Comments are Closed

    Read more

  • 2022年新卒社員 第3回フォローアップ研修報告 – 周囲に認められる成長をし、市場価値を高めていくコツとは?

    By James Cauchi | Comments are Closed

    Read more

採用情報

採用情報

Categories

  • 相互学習
  • 採用
  • 社員インタビュー
  • 学習&資格取得
  • 技術解説
  • イベント告知
  • 学内説明会&講義
  • 産学連携
  • 就職活動
  • イベントレポート
  • その他
  • 技術ブログ&インタビュー
  • mainpage
  • New Graduates Interviews
  • 中途エンジニア
  • カテゴリーなし
  • ニュースリリース&イベント

Avinton SDGs

SDGsへの貢献

Search

タグ

AIエンジニア AI導入 Apatch AvintonAcademy CKA DevOps KiX Kubernetes Notion PM&PMO PyTorch SDGs Innnovation Hub UI YOLOv5 アカウントマネージャー インタビュー インフラエンジニア エッジAIカメラ セキュリティエンジニア ソフトスキル ツール開発 データサイエンティスト ネットワークエンジニア フルスタックエンジニア フロントエンド ベテランエンジニア ボランティア マイクロサービス モーフィング ローカルイベント 中瀬幸子、サーバークラスター 中途採用 人材育成 協働パートナー 国際自動制御連盟 地域創生 基本情報技術者 強化学習 技術 新卒、キャリア 新卒採用 田中研之輔 社会貢献 経団連 顔認証
© 2023 Avinton | All Rights Reserved | プライバシーポリシー
  • サービス
    • Avinton Data Platform
    • エッジAIカメラ
      • 自動車ナンバープレート自動認識システム
    • プライベートクラウド
    • AIサービス開発
    • AIカメラ/画像解析無料体験版
  • 最新情報
    • ニュースリリース&イベント情報
    • 技術ブログ&インタビュー
  • アカデミー
    • Avintonアカデミー
    • Academy on Campus
    • Academy with Platform
  • 採用情報
    • Avintonジャパン 採用ページ
    • 求人一覧
    • よくある質問
    • 新卒採用
  • 企業情報
    • 会社概要
    • 代表からご挨拶
    • SDGsへの貢献
  • お問い合わせ
  • 日本語
    • English (英語)
Avinton Japan