• 日本語
    • English (英語)
Avinton JapanAvinton JapanAvinton JapanAvinton Japan
  • WEBサイトに戻る
  • 採用ページトップ
    • 新卒採用
  • 文化
    • 社風
    • 技術ブログ&インタビュー
  • キャリアサポート
  • チーム
    • サービスチーム紹介
    • コンサルティングチーム紹介
  • 説明会・面談
    • 説明会
    • カジュアル面談
  • 求人一覧

よくある質問

  • キャリアサポート
  • 12月1日 限定イベント!エンジニア登壇
  • 文化
  • よくある質問
  • コンサルティングチーム紹介
  • カジュアル面談のご案内
  • 中途採用 Application Form
  • 新卒採用 Application Form
  • バイリンガルプロジェクトコーディネーター職紹介
  • 新卒採用
  • オンライン説明会
  • サービスチーム紹介
  • 求人一覧
    • AIエンジニア
    • 機械学習2値分類予測モデルのパイプライン改修
    • AIシステム保守開発プロジェクト推進支援PMO
    • 新規AIカメラの評価
    • データサイエンティスト
    • 大手電機メーカーのIoTプロダクトのデータ分析
    • 自動販売機の商品補充のための訪問ルートの最適化と、販売商品の最適化
    • 大手自動車メーカーのデータサイエンティスト
    • DWH構築データアーキテクト
    • 開発エンジニア
    • 新型自動倉庫システム開発のDevSecOpsエンジニア
    • 通信事業者用IoTシステムの開発
    • エグゼクティブアシスタント
    • 基幹システムRPAリプレース対応
    • プロジェクトマネジメント
    • ITプロジェクトマネージャー(基幹システム刷新PJ)
    • 通信業界のバイリンガルプロジェクトマネージャー
    • プロジェクトコーディネーター
    • 【新卒、未経験者】エンジニアオープンポジション
    • 人材管理
    • WEBマーケティングスペシャリスト
    • Talent Development Coach/人材開発コーチ
    • 法人営業(業界経験者・未経験者歓迎)
    • 経理総務
    • 戦略総務
    • 語学力を生かす経理事務
    • インフラエンジニア
    • 大官公庁向け仮想サーバ/仮想ネットワーク基盤の設計/構築案件
    • ビジネスプロセスシステム開発のDevOpsエンジニア
    • AWSクラウドプラットフォーム構築
    • キャリア向け仮想化基盤構築
    • 【社内開発チーム配属候補】Web エンジニア
Home Avintonジャパン 採用ページ よくある質問

会社について

Q.事業内容について教えてください。

Avinton Japan(アビントンジャパン)は 機械学習、データサイエンス、IT技術を駆使したお客様のグローバルビジネスパートナーです。下記3つの事業を柱に世界中にサービスを広げています。

 

【1】機械学習・データ分析サービス

 

グローバル企業様、中小企業、官公庁様々なお客様のビジネスを効率化、加速化するために最新の機械学習、データサイエンス技術を利用してコンサルティング、システム開発を提供しています。

【2】システムの設計・開発・運用・構築の支援サポート

 

企業のWebサイトやECサイトの構築、基幹システム開発、インフラ構築など様々な分野で、実績を重ねてきたAvinton。一例として、世界中の通信企業様の通信品質の改善+ネットワークインフラの構築・サポートしています。ネットワーク解析ツールはシンガポール、ブルネイ共和国、スウェーデン、日本 他世界各地に導入されています。

 

【3】 Avintonアカデミー (エンジニア教育事業)

 

 世界レベルのトップエンジニアが企画構成した完全オリジナルのインターン/トレーニングの実施。
入社されたエンジニアにも、1か月間毎日じっくりと取り組んでいただきます。

 

Q.自社開発とクライアント先常駐型プロジェクトの割合を教えてください。

自社開発:クライアント先常駐型プロジェクトが3:7程の割合です。
自社サービスの開発や請負のビジネスも拡大しながら、クライアントのニーズに合わせてクライアント先に常駐する形での支援のビジネスを展開しています。

Q.平均年齢は何歳ですか?

2020年2月現在
男:31.2 女:28。全体で29.6歳 です

 

Q.男性と女性の割合を教えてください。

エンジニア比率が高いため、7 対 3 で男性が多い傾向です。

 

Q.福利厚生はどのようなものがありますか?

 【 休暇 】 土日祝(完全週休2日制)、有給休暇、夏季休暇3日、年末年始(12/30~1/4)、慶弔休暇、産前産後育児休暇(実績あり)

 

【 各種保険】(雇用保険 / 労災保険 / 厚生年金 / 健康保険)

 

【 その他 】  資格取得、技術学習のための書籍購入、資格受験料補助、フォローアップ面談、定期健康診断(年1回)、インフルエンザ予防接種、社内イベント参加無料(BBQ、ボーリング、運動会、懇親会等)ARoP(勉強会)、筋トレ部 など

より詳しい内容はこちらのエンジニア第一のAvinton / キャリアサポートと社内制度をご覧ください。

Avinton勉強会ブログ
Avintonサマーイベントブログ

働く環境・キャリアについて

Q.社内の雰囲気について教えてください。

仕事中は真剣に、オフタイムは社員同士、とても仲が良いです。社内は大変フラットなカルチャーで、代表中瀬やトップのエンジニアとは社員の誰もがいつでもコミュニケーションできる状態となっており、一人一人が対等な関係で仕事を進めています。

 

Q.IT業界はブラックと聞きますが、残業は多いですか?

残業の時間数はプロジェクトや時期によっても変動がありますが
基本的には1か月の稼働が140時間から190時間になるように労務管理をしております。

 

Q.プロジェクトの期間はどのくらいですか?

1年半前後でプロジェクトを変更することが多く、キャリアップを図っています。
プロジェクトの決定についてはエンジニアの方のご希望に合わせてプロジェクトをご紹介します。
採用決定から配属先プロジェクト決定までの詳しい流れは、こちらのエンジニア採用~プロジェクト配属までのプロセスをご覧ください。

 

Q.勤務は横浜オフィスになるのでしょうか?

Avinton社内にて、ITコンサルティング・ソフトウェア開発業務に携わられる場合、横浜オフィスでの勤務となります。
お客様先にて、システムの設計・開発・運用・構築の支援サポート 業務に携わられる場合、通勤時間の希望を考慮したプロジェクト先(都内、横浜近辺)に出勤いただくこととなります。

 

Q.通勤時間、通勤場所についてはどうやって確定しますか?

基本的には30分~1時間程度の通勤時間圏内になることが多いです。

Q.勤務時間、平均残業時間について教えてください。

本社は9:30 – 18:30が就業時間で休憩はそのうち1時間です。
顧客先プロジェクトへアサインになった場合は顧客先の勤務時間帯に従います。
プロジェクトによってはフレックス制度を取り入れているプロジェクトや、
シフト勤務の業務もありますが、エンジニアの希望を聞き営業が適切なプロジェクトをご案内します。

Q.エンジニアから営業、エンジニアからマネージャーなどのキャリアチェンジはできますか?

Avintonではエンジニア1人ひとりのキャリアプランに応じてプロジェクトを選んでいただくことができます。
エンジニアからプロジェクトマネージャー、インフラエンジニアからソフトウェアエンジニアなどこれまでもキャリアチェンジを成功させた実績もございます。
Avintonのキャリア支援に関する詳しい内容はこちらのエンジニア第一のAvinton / キャリアサポートと社内制度 をご覧ください。

 

Q.海外転勤、出張はありますか?

自社サービスの担当になった場合、海外に出張いただくケースもあります。

 

Q.英語を使う機会はありますか?

IT業界では海外のチームと一緒にシステムを開発したりグローバルでシステムを統一していく動きが多いため、英語を使う機会は沢山あります。
社内の外国人エンジニアとメールや会話する際も基本的には英語でのコミュニケーションとなります。

 

Q.エンジニアで転勤はありますか?

プロジェクトが変わる際に勤務地が変更することはあります。
引っ越しを伴う転勤は本人の希望がない限りございません。

未経験エンジニアについて

Q.未経験でもエンジニアになれるんですか?

Avintonでは入社される方々の約半数が文系未経験の方々です。
未経験からでもエンジニアになれるサポート体制が整っているので未経験の方でもエンジニアになることができます。

こちらの未経験だった新卒エンジニアのインタビューブログをご覧ください。

Avintonアカデミー もご覧ください。

 

Q.未経験からエンジニアになった方の例を教えてください

大学病院の事務、家電メーカーの購買、貿易会社の営業、など、全く異なるバックグラウンドを持った方々が
3か月から半年の研修期間を経て、プロジェクトの中核メンバーとしてお客様から信頼を得て業務に従事しています。

こちらの未経験だった新卒エンジニアのインタビューブログをご覧ください。

 

Q.研修方法は人によって違うのでしょうか?

新卒の場合は内定してからすぐにインターンとしてオフィスに通いながら研修を進める方、地方の方は入社後研修を実施する方などその方に応じて研修内容が決まります。
これまでの学習範囲や経験も異なるため、ひとりひとりに合わせた形でトレーニングを進めています。
中途未経験で採用された方に関しても同様です。

Q.未経験からの研修について何時間くらいの研修を実施していただけるのでしょうか?

入社されるエンジニアの方々のバックグラウンドに合わせて研修を実施します。
平均すると200時間程度ですが、それより長い方もいらっしゃいますし、短い方もいらっしゃいます。

 

Q.35歳で未経験ですがエンジニアになれますか?

可能です。Avintonで未経験からエンジニアになられた方は22歳~37歳と幅がありますが、中でも勉強熱心で「エンジニアに必ずなる!」という強い意志を持った方が大きく成長しています。

採用選考について

Q.英語を話せないと入社できませんか?

英語のレベルは採用基準として設けてはおりません。
英語が扱えることによって携われる仕事の幅は広がります。

 

Q.学部時代の専攻はITではないのですが、新卒で入社することは可能ですか?

可能です。採用選考に学部学科の指定はありません。
これまでに政治経済学部、文学部、英文コミュニケーション学部、物理学部、環境共生工学部など、情報工学以外の学部の方も数多く入社されています。

 

Q.選考フローを教えてください

Skype面談 or Meetupに参加 → 適性検査 → 面接 → 内定 という流れです。
未経験の方にはプログラミングテストを実施することもあります。

 

Q.Meetupに参加したいのですが、履歴書は必要ありますか?

履歴書は準備いただいても、なくても大丈夫です。
お互いを知る場として設けておりますので、私服可、履歴書不要のざっくばらんな会です。

 

Q.選考期間はどのくらいですか?

1週間~2週間程度です。

インターンシップで多く寄せられた質問

Q.どうやってAvintonを見つけたんですか?

何かクリエイティブな仕事がしたいと思い、エンジニアを軸に入れて就職活動をしていました。
私は留学経験もあり、英語を使って仕事をしたいと思い、未経験からエンジニア×英語という軸で会社を探した結果、Avintonへ行きつきました。
実際現在はAvinton Academyという研修をしながらイギリス人のリードエンジニアから指示を仰ぎ業務に取り組んでいます。
(2017年内定者 Tさん)

Q.著しく変化するIT業界のトレンドに合わせて自分の技術分野を変えていくコツを教えてください。

Avintonでは、以下の内容を考慮して、エンジニア1人1人のために特別なキャリアとトレーニングの計画を作成しています。

キャリアプランイメージ

・現在のスキル

・市場のトレンドデータ

・テクノロジートレンド

・キャリア目標

クロストレーニング(今自分が知っているスキルに関係するスキルをトレーニングすること)を大切にしています。関連する知識があること、仕事をしながら習得できるスキルや言語は、全く新しい内容と比べて身に着けることがはるかに容易であるからです。

上記の内容を考慮し例えばインフラエンジニアで開発スキルを磨きたいエンジニアにはバックエンドプログラミングの勉強やDB言語のトレーニングをすすめたりしています。

Q.入社後と入社前のギャップありますか?

悪いギャップは特にないですね。説明会や選考の時からオープンな雰囲気だったので入社後に悪い事実が明らかになることはなかったです。
逆に、営業をはじめとするリードエンジニア、社長が親身になって一人一人のエンジニアキャリアを考えてくれるところには驚きました。
新卒の私にも「プロジェクトで困っていることはないか」「思い通りの仕事ができているか」など、密に連携を取ってくれます。
(2017年新卒 Tさん)

Q.データサイエンティストに興味があるのですが、Avintonのトップのエンジニアの皆さんの大学の専攻は何ですか?

コンピューターサイエンスです。私は15年前にJavaの技術を使ってそれぞれの動画のキーポイントをまとめるというシステムをJavaで作りました。

 

Q.データサイエンス/データ分析と機械学習についてはどのように勉強すれば良いですか?

あなたの経験とバックグラウンドに基づいて、基本データ分析から統計、機械学習に至るまでのトレーニングパスを作成します。 これには、SQL、Linux、R、Python、およびStatisticsが含まれます。

Avintonアカデミーでも、機械学習の入門者向けコンテンツ、機械学習を用いた画像分類プログラム作成や、ChainerRLでブロック崩しの学習プログラ作成ができる、実践方式コンテンツを用意しています。ぜひお試しください。

また、次のようなお勧めの書籍やオンラインコースもオススメです。

・統計学習の要素

・機械学習入門

・Tensor Flow公式チュートリアル

 

Q.現在大学2年生で将来就職するか、研究職へ進もうか悩んでいます。どう思いますか?

興味がある方向に進むことをお勧めします。特別に研究したい分野やトピックが決まっているならば研究職に進むのがいいですし、追求したいキャリア目標を持っているならば、できるだけ早くその道に進むのがいいでしょう。また、社会人と沢山話して後悔の無い道を選んだほうがいいです。学歴よりも経験を重視されるような世の中になっており、研究と社会の文化は異なります。目の前にお客様がいる場合、緊急の度合いが違ってきます。

Q.沢山の会社がいろんな情報を出していますが会社選びはどうすればいいですか?

とにかく質問して自分の思い描いている環境に近いかどうかを確認することが重要です。
会社のホームページや人事の方の話を聞くだけではある一方の情報しか入ってこないと思うので、
実際に働いている社員の方や役員の方の話を聞くのと併せて、気になることを質問することが第一歩だと思います。

Q.大学で化学を専攻しています。コンピュータサイエンスを学んでいなくてもエンジニアになることはできますか?

もちろんです。私たちのトレーニングプログラムはIT、プログラミング未経験の方もはじめられるように作成されています。実際に、Avintonでは多くの文系出身のエンジニアが活躍しています。ご自身のエネルギー、時間、情熱を注ぐことができれば、もちろんエンジニアになることができます。

 

Q.営業や事務などの別業種を数年経験してからエンジニアにキャリアチェンジすることは可能ですか?

Avintonのエンジニアは、さまざまな異業種から転職して来ています。これまでの経験を大いに活かして活躍しています!例えばお客様対応経験のある方がエンジニアになり、お客様の見えない課題まで深くヒアリングすることができお客様の支持を得ています。Avintonでも多くのメンバーが数年の間1つの仕事を経験した後、キャリアチェンジに関心を示します。例えばインフラエンジニアからプログラマーへ、プログラマーからプロジェクトマネージャーへ。 そんな彼らの目標を達成するために、キャリアコーチングやトレーニングを通してキャリアチェンジをサポートしてきました。

 

Q.金融業界への就職に興味があったけど、今後の金融業界に不安を感じていて、ITにも興味を持っています。今後のキャリアをどのように考えていけばいいのでしょうか?

私たちは、今後5年〜10年にわたり多くの業界で仕事が機械学習によって自動化されると考えています。将来仕事を確保するために賢くキャリアを選択する必要があります。特に、アルゴリズムを使った自動取引や、仕事を自動化できる業界では、雇用数が少ないため競争が激しくなる可能性があります。例えば金融業界では、匿名データサイエンティストが集まりAIアルゴリズムを駆使して投資をするヘッジファンドNumeraiが誕生しています。

Avintonでは、社内の雇用市場のデータ分析を使用して、需要が上向き傾向のスキルを特定し、既存のスキルセットとキャリア目標とともに、個人個人に合ったトレーニングとキャリアプランを作成することができます。

 

Q.データサイエンスに興味がありますが、企業にアピールできることはどんなことでしょうか?

まずは常にできるだけ多くのニュース、書物を読んで知識をつけること、そしてデータサイエンティストに必要な技術スキルを磨くことです。また、データサイエンティストの仕事のほとんどはデータと向き合いデータの内容を理解し、使えるデータに整理していくことです。そのためにはその業界の深い知識も必要になってきます。

採用イベントで参加者から寄せられた質問

Avintonで定期的に開催している【採用イベント】Meetupでは、実際に働いているエンジニアと交流する機会があります。Meetup参加者から、エンジニアに寄せられた質問と回答をご紹介します。

Q.どんなエンジニアになりたいかまだわからないのですがそれでも応募できますか?

現時点(または入社時に)で決まっていなくても問題ありません。そのために、Avintonアカデミーがございます。インフラからフロントエンド、機械学習まで様々な学習コンテンツと講義を用意し、ご自身が「楽しい」と思う技術を見つけていきましょう。

なりたいエンジニア像がイメージできていれば、どんな勉強が必要で、どんなプロジェクトに行くことで必要な経験が身につけられるか早く考えることができ、動き始めることができます。まだわからない方は、入社後、一緒に考えていきましょう。

 

Q.未経験で携われるプロジェクトって本当にあるんですか?

あります。実際に、IT業界未経験でもおよそ1ヶ月以内に配属プロジェクトが決まっています。既に参画している先輩社員の元で仕事をする人や、サポート業務などのプロジェクト等から経験し、ステップアップしていくことができます。

 

Q.有給休暇は取れますか?

はい、概ね希望通り取得できます。プロジェクトによっては繁忙期、リリース間近などで稼働が上がる時期があるかと思いますが、事前に申し出をして計画的に取得することができます。

 

Q.未経験からエンジニアになるために、入社前にどんなことをすれば(事前に学べば)良いですか?

Avintonにご興味のある方は、Linuxの技術力を認定するIT資格LPIC1(*1)とAvintonアカデミーを見てみてください。自分が興味のある分野について少しずつでも学んでおくことで、早めにキャリアパスを考えるきっかけになります。

 

*1 LPICとは:

正式名称は「Linux技術者認定試験(Linux Professional Institute Certification)」であり、Linux技術者としての技術力を認定するIT資格です。カナダに本部を置くNPO法人Linux技術者認定機関「LPI(エルピーアイ)」によって運営されています。

LPICを取得するメリットはLinuxを扱えるという技術の裏付けになるだけでなく、「試験対策を通じてLinuxの知識が一通りつくこと」が挙げられます。LPIによると日本企業の約7割でLinuxが導入されており、インターネットサーバの50%以上がLinuxと高いシェアを誇っています。Linux担当者自体が求められているだけでなく、オフィスでLinuxにちょっとしたトラブルが発生した際に、担当者を呼ばなくともある程度は自分で調査や対処ができる人材は重宝されるのではないでしょうか。さらにLPI公式の調査によると資格取得後の満足度89%とのことで、さまざまな場所でメリットを感じる方が多い資格のようです。

 

Q.転職をしようと思ってますが、もし採用となった場合、入社日はいつ頃になりますか?

現在勤務中であれば、まずは勤務先に退職の申し出を行う必要がありますので、退職時期を相談していただき、決定しましたらお知らせください。

 

Q.どんなスキルを身につけていけばエンジニアとして活躍できますか?

LPIC1, Avintonアカデミーを一通り終えておくことで基礎力が身につき、自信につながるでしょう。

エンジニアのスキルは、世の中が求める技術によりますので、このスキルさえあれば間違い無いということはありません。色んな技術に興味を持って吸収していくことが求められます。

 

Q.プロジェクトが変わるときはどのようなステップで変わるのですか?

プロジェクトに配属後、定期的にフォローしてまいりますので、参画中のプロジェクトの業務内容や自分のキャリアパスを考慮して慎重に検討していきます。次のステップに行きたいという気持ちがあれば管理担当者にその思いを伝えていただき、さらに難易度の高いプロジェクトなどを検討することができます。

 

Q.プロジェクトはどのくらいの期間配属されるのですか?

数カ月から1~2年の期間のプロジェクトが多いです。

 

Q.どのようにして自分のなりたいエンジニアを考えたのですか?

まずは自分の興味のある技術、分野(AI、フロントエンジニア、データーベース、ネットワークなどなど)を考えてみるのが良いと思います。その思いをきっかけにプロジェクトを選んで参入し、その後Avintonメンバーや現場の人たちと交流していくことで色んなエンジニアや分野があることに気がつくと思います。日々仕事をしていく上で色んな情報が入ってきますので、そういった情報を基にじっくり考えていただけたらと思います。

 

Q.エンジニアになるにはどんなスキルが必要ですか?

技術的な知見や経験があるのが良いことはもちろんですが、本人の成長意欲があるか、学び続ける意志があるか、周りの方と丁寧なコミュニケーションがとれるかなどのスキルも大切です。

 

Q.どうしてAvintonは未経験でもエンジニア職として採用できるのですか?

Avintonはエンジニアの成長に注力しているため、様々な経験が積めるように多種多様なプロジェクトを提案できるよう日々取り組んでいます。そのため、高度なスキルが求められる案件から、未経験でも参入できるようなプロジェクトなどたくさんのプロジェクトがありますのでこれからエンジニアになりたいという方でもチャレンジすることができます。

ある実務未経験だったエンジニアの一例

入社してから1週間はどのようなスケジュールでしたか。

新規営業案件の技術提案書作成に取り組みました。
実際には入社2週前からアルバイトとして勤務をしており、その間は別の社内プロジェクトである不動産売買データの分析に携わらせていただきました。
その期間の終わりに差し掛かったタイミングで新規営業案件が舞い込んできたため、営業の準備(英語版会社説明資料の翻訳や業界の下調べなど)や、営業同行などをさせていただき、提案書作成の一部を担当しております。
その後からは提案書提出に向けての資料作成を主に行いました。

現在の仕事内容はどんなものですか。

新規営業案件の技術提案書作成を行っています。
受注前のため詳細はお伝えできませんが、機械学習を用いた大規模業務システムとなります。
会社でも取り組むのが初めての業界のため、ナレッジの蓄積も無く、一から市場調査を行いながら提供できるサービス内容を検討しています。
技術提案書作成も初めての経験で、機械学習に限らず開発についての学びもまだ浅い状態のため、毎日多くの資料を読みながら、リードエンジニアであり、メンターのジェームスと一緒に格闘しています。

どのような経緯で今の仕事内容に決まったのですか。

もともとSQLを用いたデータ分析を行った経験があったため、データアナリストとして就業することになり、将来的にデータ分析・機械学習を用いたシステム開発などに携わりたいと考えていました。
その中、機械学習を用いたシステム開発の案件が舞い込んできたため、少しタイミングは早いがチャレンジしようということで新規提案準備を任せてもらえました。
また、リードエンジニアのジェームスさんと一緒に仕事を進める上で英語でコミュニケーションが取れることが必須ですが、私は英語が使えるためチャンスが広がったと思います。

もともとプログラミングは勉強していたのですか。

少し勉強していました。
オンラインで無料で学べるCodecademyというサイトでHTML/CSS/Javascript、Ruby、Python、PHPなどの言語の基礎をおさらいしました。
また、Pythonについてはlearnpythonthehardwayなど、Ruby on railsについてはrailstutorialに取り組んでいました。
全てオンラインで無料で学習できるコンテンツです。
プログラミングとは違いますが、前職で業務上用いていたことからMySQLでのデータ抽出の勉強もしていました。

どのくらいプログラミングはできますか。

ほとんどできません。
一部できる内容は

  • HTLM/CSS/Javascriptで簡単な動的なWebページを作成する
  • Pythonを使ってfizz buzzのプログラムを書く
  • Ruby on Railsで簡単なウェブアプリを作成する

ことはできます(言語の原理はほとんど理解していません)。
業務で用いたことはありません。
プログラミングとは違いますが、SQLでのデータ抽出はでき、マーケティング・営業業務レベルでの使用経験もあります。

前職ではプログラミングをする機会はどのくらいありましたか。

全くありませんでした。
ただしマーケティングに携わっていたため、データ分析にSQLのデータ抽出を行う機会はありました。

Avintonジャパンでは随時お問い合わせ受け付けております。イベント等も開催予定ですのでぜひチェックしてください。

お問い合わせ
採用情報

© 2023 Avinton | All Rights Reserved | プライバシーポリシー
  • WEBサイトに戻る
  • 採用ページトップ
    • 新卒採用
  • 文化
    • 社風
    • 技術ブログ&インタビュー
  • キャリアサポート
  • チーム
    • サービスチーム紹介
    • コンサルティングチーム紹介
  • 説明会・面談
    • 説明会
    • カジュアル面談
  • 求人一覧
  • 日本語
    • English (英語)
Avinton Japan