• 日本語
    • English (英語)
Avintonジャパン株式会社Avintonジャパン株式会社Avintonジャパン株式会社Avintonジャパン株式会社
  • サービス
    • Avinton Data Platform
    • エッジAIカメラ
    • プライベートクラウド
    • AIサービス開発
    • AI画像解析 – 無償PoC
  • 最新情報
    • ニュースリリース&イベント情報
    • 技術ブログ&インタビュー
  • アカデミー
    • Avintonアカデミー
    • Academy on Campus
  • 採用情報
    • Avintonで働く魅力
    • 新卒採用
    • プロジェクトコーディネーター職紹介
    • 求人
    • よくある質問
  • 企業情報
    • 会社概要
    • 代表からご挨拶
    • SDGsへの貢献
  • お問い合わせ

APIのデモンストレーション

  • Python3.8 と OpenCV のインストール (Ubuntu20.04LTS)
  • ルーティング
  • postgreSQLへのshp fileのimport
  • NAT
  • PostGIS exercise
  • 三目並べ – 2.〇×を交互にゲーム盤に入るようにしよう
  • Docker 概要とセットアップ
  • 三目並べ – 3.勝敗がつくようにしよう
  • Docker Engineのubuntu上へのinstall
  • EC2からS3へ自動でぽいぽいアップロードするスクリプトの作成
  • 三目並べ – 4.「スタート」「リセット」ボタンをつけよう
  • 三目並べ – 5.先攻後攻を決めて、コンピュータ対戦にしよう(前編)
  • Apache Zeppelin 基本機能
  • Ruby on Rails を MySQLでセットアップ
  • 機械学習入門者向け Support Vector Machine (SVM) に触れてみる
  • AWSアカウントの作成と必ずやるべきセキュリティ対策
  • Scala 基礎
  • VLAN
  • Apache Spark 基礎
  • 機械学習を用いた画像分類
  • Ruby on Railsによる簡単なウェブアプリケーション
  • 正規表現とパイプ
  • 機械学習エンジニアに必要なスキル
  • Docker, Kubernetesの学び方について
  • Ubuntuの基本設定
  • PostgreSQL Setup
  • REDIS
  • Amazon EC2 インスタンスの初期設定をしよう
  • 軽量版Kubernetesディストリビューション – k0s クラスターの構築
  • Pythonの設定
  • GNS3のセットアップ
  • viエディタ
  • AWSのEC2インスタンスでWordPressブログを公開してみよう
  • Pythonでデータベースを操作する
  • Python2.7とOpenCVのインストール
  • ファイル操作コマンド
  • OpenCVのテストプログラム
  • グループとユーザー
  • Pythonで画像を分類するプログラムを作成する
  • AWS CLIをインストールしてコマンド操作しよう
  • Virtualisation and Container (仮想化とコンテナ) – Ansible, Docker and Kubernetes
  • Windows Server 2012 R2 Hyper-V
  • 困った時に使うコマンド
  • SparkMLによるKaggle Titanic生存者予測
  • PacketTracerのセットアップ
  • 一般グループのユーザーとグループ
  • AWS Route 53を使って独自ドメインのWebページを表示させてみよう
  • Kubernetesクラスター上へのOpenVINOモデルサーバーを使用したサンプルアプリケーションのデプロイ
  • プライバシーポリシー
  • VMware ESXi サーバー構築
  • 三目並べ – 6.先攻後攻を決めて、コンピュータ対戦にしよう(後編)
  • フロントエンド開発のための環境構築
  • フロントエンドのデモンストレーション
  • APIのデモンストレーション
  • CISCO 1800ルータセットアップ
  • ファイル検索コマンド
  • ESXi – Switchの追加とVLAN
  • 質問
  • 仮想化環境のディスク容量を拡張する
  • ユーザー権限とアクセス権
  • 三目並べ – 0.導入
  • テキスト処理
  • ESXi – VyOS
  • データベースへのデータロード
  • 機械学習入門者向け Naive Bayes(単純ベイズ)アルゴリズムに触れてみる
  • CCNA
  • ESXi – 小規模ネットワーク 構築
  • ファイル管理
  • 機械学習入門者向け ChainerRLでブロック崩しの学習
  • AWS CLIを使ってEC2のファイルをS3へアップロードしよう
  • Apache NiFiの環境設定
  • CSV import & export – Node.js, mySQL – 1
  • 機械学習入門者向け ランダムフォレストによる Kaggle Titanic生存者予測
  • NodeJSでWebアプリケーション開発 – Socket.IO編
  • CSV import & export – Node.js, mySQL – 2
  • Apache NiFi データパイプライン基礎
  • PCからルータ、スイッチへのSSH接続設定
  • 【Python入門】Python Numpy チュートリアル
  • SQL 便利な関数
  • PostgreSQLによるデータ分析
  • Apache NiFi Exercise
  • 機械学習入門者向け 分類と回帰の違いをプログラムを書いて学ぼう
  • NodeJSでWebアプリケーション開発 – React編
  • Pythonによるマルチスレッドプログラミング実践
  • Apache SparkとApache Zeppelinの概要と環境構築
  • Certbotを使ってSSL証明書を発行し、HTTP通信を暗号化しよう
  • DockerとApacheを使ってWebサーバーを構築しよう
  • NodeJSでWebアプリケーション開発 – React編
  • AmazonEC2とVPCでネットワークとサーバーを構築しよう
  • AWS入門者向け 初心者が最初に理解すべきEC2とVPCの基本的な用語解説
  • Linuxとは
  • Pandasによる構造化データ分析
  • ダイナミックルーティング
  • PostgreSQL – Python – Apache – Bootstrap
  • 三目並べ – 1.ゲーム盤を作ろう
Home Avintonアカデミー APIのデモンストレーション

download
このチュートリアルでは、どのように初歩的なAPIを作成するのか、APIをフロントエンドと接続するのかを学びます。

今回のタスクで使用するツールと技術は以下の通りです。

  • パッケージマネージャー(NPM)
  • NodeのWebフレームワーク(Express)
  • NextGen JS構文(ECMA Script6)

 

1. プロジェクトの設定

ホームディレクトリに移動しましょう。

1
cd ~

今回のタスクで使用する新しいディレクトリを作成しましょう。

1
2
mkdir api-demo
cd api-demo

以下のコードを api.js という名前で保存しましょう。

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
'use strict';
 
const express = require('express');
const app     = express();
 
// Enable CORS
app.use((req, res, next) => {
  res.header("Access-Control-Allow-Origin", "*");
  res.header("Access-Control-Allow-Headers", "Origin, X-Requested-With, Content-Type, Accept");
  next();
});
 
// Show homepage
app.get('/', (req, res, next) => {
  res.send('Hello World.');
});
 
// Show our results
app.get('/fruits', (req, res, next) => {
  let list = {
    apples: 1,
    bananas: 5,
    oranges: 10
  }
  res.json(list);
});
 
// Catch 404 and forward to error handler
app.use((req, res, next) => {
  res.status(404);
  res.type('txt').send('Error 404 - Not Found');
  next(new Error('Not Found'));
});
 
// Start the app
app.listen(8081, () => {
  console.log('Listening on port 8081');
});

arrow functions や const、let などの新しいES6の構文の要素をどのようにこのコードが導入しているのかに着目しましょう。

NPMのためのコンフィグファイル作成します。

以下のコードを package.json という名前で保存します。

1
2
3
4
5
6
7
8
{
  "name": "api-demo",
  "version": "0.0.1",
  "private": true,
  "scripts": {
    "start": "NODE_ENV=development PORT=8081 nodemon ./api.js"
  }
}

 

2. ExpressとNodemonのインストール

Express(NodeのWebフレームワーク)とNodemon(変更があった際自動的にサーバーを再起動する技術)をインストールします。

1
npm install express nodemon --save-dev

3. サーバーの起動

開発用サーバーを起動するために、コマンドライン上で以下のコマンドを実行します。

1
npm start

http://127.0.0.1:8081 をブラウザで開きましょう。“Hello World” と表示されます。
http://127.0.0.1:8081/fruits を開くと、果物のリストが表示されます。
http://127.0.0.1:8081/abc を開くと、“Error 404 – Not Found”
と表示されます。このリンクのページが存在しないためです。

これでAPIが完成しました。

4. フロントエンドとAPIの接続

APIサーバーを起動したままにして、以前作成したフロントエンドのデモンストレーションプログラムを開きます。
このプログラムのディレクトリに移動し、その中に jQuery をインストールします。

1
npm install jquery --save-dev

そして、webpack.config.js ファイルを編集し、以下のコードを追加します。

1
2
3
4
5
6
  plugins: [
    new webpack.ProvidePlugin({
      $: "jquery",
      jQuery: "jquery"
    })
  ]

その結果、ファイル全体は以下のようになります。

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
'use strict';
 
var webpack = require('webpack');
 
module.exports = {
  entry: "./entry.js",
  output: {
    path: __dirname,
    filename: "bundle.js"
  },
  devServer: {
    contentBase: './',
    hot: true,
    inline: true,
    progress: true,
    stats: 'errors-only'
  },
  module: {
    loaders: [
      {
        test: /.(scss|sass)$/,
        loaders: ["style", "css", "sass"]
      }
    ]
  },
  plugins: [
    new webpack.ProvidePlugin({
      $: "jquery",
      jQuery: "jquery"
    })
  ]
};

このファイルを保存しましょう。

entry.js ファイルを編集しましょう。ファイルの内容は以下のようになっているはずです。

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
require("./style.sass");
 
$.get("http://127.0.0.1:8081/fruits", function(data) {
  var list = '';
 
  $.each(data, function(key, value) {
    list += `</pre>
<ul>
<li>${key} : {value}</li>
</ul>
`;
});
 
$("body").html(`
<ul>${list}</ul>
<pre class="">`);
});

ファイルを保存し、サーバーを起動します。

1
npm start

この時点で、APIとClient Appの両方のサーバーが起動しています。

そして、ブラウザで http://127.0.0.1:8080 を開きましょう。以下のように表示されるはずです。

  • apples : 1
  • bananas : 5
  • oranges : 10

採用情報

採用情報

Avinton SDGs

SDGsへの貢献

Search

タグ

AI AI Big Data Big Data ccna Digital Transformation DX IoT LPIC Python Ruby SDGs Webエンジニア イベント インタビュー インフラエンジニア エンジニア オンラインセミナー キャリアチェンジ サーバーエンジニア システム開発 セミナー データサイエンス データサイエンティス データベース データ分析 データ解析 ネットワークエンジニア ビックデータ ボランティア 人工知能 勉強会 営業 就職活動 技術インターン 採用 新卒 新卒採用 新規事業 機械学習 派遣 深層学習 社員インタビュー 経営者交流会 転職
© 2022 Avinton | All Rights Reserved | プライバシーポリシー
  • サービス
    • Avinton Data Platform
    • エッジAIカメラ
    • プライベートクラウド
    • AIサービス開発
    • AI画像解析 – 無償PoC
  • 最新情報
    • ニュースリリース&イベント情報
    • 技術ブログ&インタビュー
  • アカデミー
    • Avintonアカデミー
    • Academy on Campus
  • 採用情報
    • Avintonで働く魅力
    • 新卒採用
    • プロジェクトコーディネーター職紹介
    • 求人
    • よくある質問
  • 企業情報
    • 会社概要
    • 代表からご挨拶
    • SDGsへの貢献
  • お問い合わせ
  • 日本語
    • English (英語)
Avintonジャパン株式会社