• ja  日本語
    • en English (英語)
Avintonジャパン株式会社Avintonジャパン株式会社Avintonジャパン株式会社Avintonジャパン株式会社
  • ブログ
  • サービス
    • AI・機械学習サービス開発
    • G-Suite / Googleアプリサービス
    • AI 画像認識による無料PoCサービス
  • アカデミー
  • 採用情報
  • 求人
  • お問い合わせ
  • 会社情報
    • 会社概要
    • 代表からご挨拶

GNS3のセットアップ

  • Python3.6とOpenCVのインストール (Ubuntu18.04LTS)
  • ルーティング
  • 見た目を美しくしてみましょう
  • NAT
  • 三目並べ – 2.〇×を交互にゲーム盤に入るようにしよう
  • カート内のアイテム個数を変更
  • 三目並べ – 3.勝敗がつくようにしよう
  • EC2からS3へ自動でぽいぽいアップロードするスクリプトの作成
  • 三目並べ – 4.「スタート」「リセット」ボタンをつけよう
  • 三目並べ – 5.先攻後攻を決めて、コンピュータ対戦にしよう(前編)
  • カートの設置
  • Ruby on Rails を MySQLでセットアップ
  • レイアウト調整
  • 機械学習入門者向け Support Vector Machine (SVM) に触れてみる
  • AWSアカウントの作成と必ずやるべきセキュリティ対策
  • VLAN
  • テスト
  • 機械学習を用いた画像分類
  • Ruby on Railsによる簡単なウェブアプリケーション
  • 正規表現とパイプ
  • 機械学習エンジニアに必要なスキル
  • Ubuntuの設定
  • PostgreSQL Setup
  • REDIS
  • Amazon EC2 インスタンスの初期設定をしよう
  • Pythonの設定
  • GNS3のセットアップ
  • viエディタ
  • AWSのEC2インスタンスでWordPressブログを公開してみよう
  • Pythonでデータベースを操作する
  • Python2.7とOpenCVのインストール
  • ファイル操作コマンド
  • OpenCVのテストプログラム
  • グループとユーザー
  • Pythonで画像を分類するプログラムを作成する
  • AWS CLIをインストールしてコマンド操作しよう
  • Virtualisation and Container (仮想化とコンテナ) – Ansible, Docker and Kubernetes
  • Windows Server 2012 R2 Hyper-V
  • 困った時に使うコマンド
  • PacketTracerのセットアップ
  • 一般グループのユーザーとグループ
  • AWS Route 53を使って独自ドメインのWebページを表示させてみよう
  • プライバシーポリシー
  • VMware ESXi サーバー構築
  • 三目並べ – 6.先攻後攻を決めて、コンピュータ対戦にしよう(後編)
  • フロントエンド開発のための環境構築
  • フロントエンドのデモンストレーション
  • APIのデモンストレーション
  • CISCO 1800ルータセットアップ
  • ファイル検索コマンド
  • ESXi – Switchの追加とVLAN
  • 質問
  • 仮想化環境のディスク容量を拡張する
  • ユーザー権限とアクセス権
  • 三目並べ – 0.導入
  • テキスト処理
  • ESXi - VyOS
  • データベースへのデータロード
  • 機械学習入門者向け Naive Bayes(単純ベイズ)アルゴリズムに触れてみる
  • CCNA
  • ESXi – 小規模ネットワーク 構築
  • ファイル管理
  • 機械学習入門者向け ChainerRLでブロック崩しの学習
  • AWS CLIを使ってEC2のファイルをS3へアップロードしよう
  • CSV import & export – Node.js, mySQL – 1
  • 機械学習入門者向け ランダムフォレストによる Kaggle Titanic生存者予測
  • CSV import & export – Node.js, mySQL – 2
  • PCからルータ、スイッチへのSSH接続設定
  • 【Python入門】Python Numpy チュートリアル
  • SQL 便利な関数
  • PostgreSQLによるデータ分析
  • 機械学習入門者向け 分類と回帰の違いをプログラムを書いて学ぼう
  • NodeJSでWebアプリケーション開発 – React編
  • Pythonによるマルチスレッドプログラミング実践
  • Certbotを使ってSSL証明書を発行し、HTTP通信を暗号化しよう
  • DockerとApacheを使ってWebサーバーを構築しよう
  • NodeJSでWebアプリケーション開発 – React編
  • Ruby on Rails インストール
  • AmazonEC2とVPCでネットワークとサーバーを構築しよう
  • AWS入門者向け 初心者が最初に理解すべきEC2とVPCの基本的な用語解説
  • Linuxとは
  • Pandasによる構造化データ分析
  • カート機能作成
  • Ruby on Rails Academy
  • ショッピングアプリケーション作成
  • ダイナミックルーティング
  • PostgreSQL – Python – Apache – Bootstrap
  • 三目並べ – 1.ゲーム盤を作ろう
Home Academy GNS3のセットアップ

GNS3のセットアップ

 
GNS 3は複雑なネットワーク環境を実際の機器なしにテストするために開発されたネットワークシミュレーションツールです。
GNS 3はネットワークデザイナーや、トラブルシューティング担当者が様々なネットワークの想定を試すために使われています。また、CCIEの学習にも適しています。
本記事では、GNS3を仮想環境でセットアップ、Cisco 2600シリーズのルーターのイメージの取り込みを解説します。

Step 4で使うイメージは こちら からダウンロードできます。
*使用ツール
・GNS 3
・GNS 3 VM
・VMware Workstation Player
 

Step1 VMware と GNS3 VMのダウンロード

・VMware Workstation Player
https://my.vmware.com/jp/web/vmware/free#desktop_end_user_computing/vmware_workstation_player/12_0

・GNS3 VM  バージョン1.5.4 「GNS3.VM.VMware.Workstation.zip」
https://github.com/GNS3/gns3-gui/releases
↑zipファイルなので解凍しておいてください
 

Step2 VMWareとGNS3VM

VMwareをインストールし 終わったら起動し、
・仮想マシンを開く (Open a Virtual Machine)をクリック

・先ほどダウンロードし解凍したGNS3.ovaを選択し「開く(Open)」をクリック

・仮想マシン名は「GNS3 VM」のままにして「インポート(Import)」をクリック
GNS3 machine name
 

Step 3  GNS3をインストール

下記のリンクへアクセスして会員登録し、ダウンロードしてください。
http://www.gns3.com/

GNS3のインストールのチュートリアルはどこも変更せず進んでください

”Automatically start the WinPcap driver at boot time” にチェックが付いた状態で「Install」を押し、「Finish」まで進んでください。
GNS3 installation
 

次にWiresharkのインストール画面が立ち上がります。
 
こちらも項目のチェックを変えることなくを「Next」もしくは「I Agree」と進めてください。
 
「Install Winpcap」とWinpacpとインストールするかと聞かれるので、既にインストール済みなのでチェックを外し、「Finish」まで進んでください。
 
GNS3 winpcap
 

Step4 ローカルGNS3 VMセットアップ

Step3でインストールしたGNS3を起動するとセットアップウィザードが表示されます。
「Local GNS3 VM」と「Don’t show this again」にチェックを入れ「Next」
 

 
次に
Vitualization software : VMrare(recommended)
VM name: GNS3 VM
vCPU cores: 4
RAM size : 8144MB
上記になってるかチェックそして「Next」
 

 
次にIOSイメージを使用してルータを追加にチェック
 
GNS3 IOS image
 
GNS3上でIOSルータを使うにチェック
 
GNS3 IOS router
 
New Imageにチェックを入れBrowse..をクリック この記事の初めにダウンロードした「.bin」ファイルを選択し次へ進んでください。
 
GNS3 new image
 
進むと「名前とプラットフォーム」のウィンドウが表示されます。必要に応じて変更してください。
 
GNS3 image name
 
デフォルトのRAM設定が表示され、ルータの最小メモリ要件を確認する必要があるので
ウィンドウの Check for minimum and maximum RAM requirementをクリック
 
GNS3 default RAM
 
Cisco Feature Navigator がWEBブラウザで表示されるので Search by「Image Name」にチェックを入れ
image Name:に使用指定しているイメージ名を入力し,Search For Image(s)でをクリックして下さい。
 
CISCO feature navigator
 
すると検索したIOSの最小DRAMが表示されるのでさっきのRAM設定のところの値に入力してください
 
CISCO feature navigator IOS minimum DRAM
 
デバイスによってことなりますが、イーサネットとシリアルの両方のインタフェースを追加できます。
 
New IOS router slot
 
WICモジュールの追加の設定です
 
WIC modules
 
アイドルPC値の設定を行います。
緑色のIdel-PC値が表示されていれば「Finish」クリック
表示されてなければ、Idle-PC-finderをクリックすればIdle-PC値を探してくれます。
 
Idle-PC value
 
「finish」をクリックすると設定ウィンドウが表示され、そこにさっき作ったルータが作られていれば完成です。
 
IOS router setup
 

前へ
次へ

採用情報

アカデミー

  • Academy
    • Ubuntuの設定
    • 仮想化環境のディスク容量を拡張する
    • PostgreSQL Setup
    • REDIS
    • データベースへのデータロード
    • PostgreSQLによるデータ分析
    • Pythonでデータベースを操作する
    • PostgreSQL – Python – Apache – Bootstrap
    • SQL 便利な関数
    • Pythonの設定
    • Python2.7とOpenCVのインストール
    • Python3.6とOpenCVのインストール (Ubuntu18.04LTS)
    • OpenCVのテストプログラム
    • Pythonで画像を分類するプログラムを作成する
    • Pythonによるマルチスレッドプログラミング実践
    • 機械学習を用いた画像分類
      • 機械学習エンジニアに必要なスキル
      • 機械学習入門者向け ChainerRLでブロック崩しの学習
      • 機械学習入門者向け ランダムフォレストによる Kaggle Titanic生存者予測
      • 機械学習入門者向け Naive Bayes(単純ベイズ)アルゴリズムに触れてみる
      • 機械学習入門者向け 分類と回帰の違いをプログラムを書いて学ぼう
      • 機械学習入門者向け Support Vector Machine (SVM) に触れてみる
    • フロントエンド開発のための環境構築
    • フロントエンドのデモンストレーション
    • APIのデモンストレーション
    • CSV import & export – Node.js, mySQL – 1
    • CSV import & export – Node.js, mySQL – 2
    • Ruby on Rails を MySQLでセットアップ
    • Ruby on Railsによる簡単なウェブアプリケーション
  • Ruby on Rails Academy
    • Ruby on Rails インストール
    • ショッピングアプリケーション作成
    • 見た目を美しくしてみましょう
    • レイアウト調整
    • テスト
    • カート機能作成
    • カートの設置
    • カート内のアイテム個数を変更
  • AWS入門者向け 初心者が最初に理解すべきEC2とVPCの基本的な用語解説
    • AWSアカウントの作成と必ずやるべきセキュリティ対策
    • AmazonEC2とVPCでネットワークとサーバーを構築しよう
    • Amazon EC2 インスタンスの初期設定をしよう
    • AWSのEC2インスタンスでWordPressブログを公開してみよう
    • AWS CLIをインストールしてコマンド操作しよう
    • AWS CLIを使ってEC2のファイルをS3へアップロードしよう
    • EC2からS3へ自動でぽいぽいアップロードするスクリプトの作成
    • AWS Route 53を使って独自ドメインのWebページを表示させてみよう
    • Certbotを使ってSSL証明書を発行し、HTTP通信を暗号化しよう
  • VMware ESXi サーバー構築
    • ESXi – Switchの追加とVLAN
    • ESXi - VyOS
    • ESXi – 小規模ネットワーク 構築
  • Windows Server 2012 R2 Hyper-V
  • CCNA
    • PacketTracerのセットアップ
    • GNS3のセットアップ
    • CISCO 1800ルータセットアップ
    • ルーティング
    • PCからルータ、スイッチへのSSH接続設定
    • VLAN
    • ダイナミックルーティング
    • NAT
  • Linuxとは
    • ファイル操作コマンド
    • ファイル検索コマンド
    • 困った時に使うコマンド
    • テキスト処理
    • 正規表現とパイプ
    • viエディタ
    • 一般グループのユーザーとグループ
    • グループとユーザー
    • ユーザー権限とアクセス権
    • ファイル管理
  • 質問
©2018 Avinton. All Rights Reserved. • プライバシーポリシー
  • ブログ
  • サービス
    • AI・機械学習サービス開発
    • G-Suite / Googleアプリサービス
    • AI 画像認識による無料PoCサービス
  • アカデミー
  • 採用情報
  • 求人
  • お問い合わせ
  • 会社情報
    • 会社概要
    • 代表からご挨拶
Avintonジャパン株式会社