• 日本語
    • English (英語)
Avintonジャパン株式会社Avintonジャパン株式会社Avintonジャパン株式会社Avintonジャパン株式会社
  • サービス
    • Avinton Data Platform
    • エッジAIカメラ
    • プライベートクラウド
    • AIサービス開発
    • AI画像解析 – 無償PoC
  • 最新情報
    • ニュースリリース&イベント情報
    • 技術ブログ&インタビュー
  • アカデミー
    • Avintonアカデミー
    • Academy on Campus
  • 採用情報
    • Avintonで働く魅力
    • 新卒採用
    • プロジェクトコーディネーター職紹介
    • 求人
    • よくある質問
  • 企業情報
    • 会社概要
    • 代表からご挨拶
    • SDGsへの貢献
  • お問い合わせ

AWSのEC2インスタンスでWordPressブログを公開してみよう

  • Python3.8 と OpenCV のインストール (Ubuntu20.04LTS)
  • ルーティング
  • postgreSQLへのshp fileのimport
  • NAT
  • PostGIS exercise
  • 三目並べ – 2.〇×を交互にゲーム盤に入るようにしよう
  • Docker 概要とセットアップ
  • 三目並べ – 3.勝敗がつくようにしよう
  • Docker Engineのubuntu上へのinstall
  • EC2からS3へ自動でぽいぽいアップロードするスクリプトの作成
  • 三目並べ – 4.「スタート」「リセット」ボタンをつけよう
  • 三目並べ – 5.先攻後攻を決めて、コンピュータ対戦にしよう(前編)
  • Apache Zeppelin 基本機能
  • Ruby on Rails を MySQLでセットアップ
  • 機械学習入門者向け Support Vector Machine (SVM) に触れてみる
  • AWSアカウントの作成と必ずやるべきセキュリティ対策
  • Scala 基礎
  • VLAN
  • Apache Spark 基礎
  • 機械学習を用いた画像分類
  • Ruby on Railsによる簡単なウェブアプリケーション
  • 正規表現とパイプ
  • 機械学習エンジニアに必要なスキル
  • Docker, Kubernetesの学び方について
  • Ubuntuの基本設定
  • PostgreSQL Setup
  • REDIS
  • Amazon EC2 インスタンスの初期設定をしよう
  • 軽量版Kubernetesディストリビューション – k0s クラスターの構築
  • Pythonの設定
  • GNS3のセットアップ
  • viエディタ
  • AWSのEC2インスタンスでWordPressブログを公開してみよう
  • Pythonでデータベースを操作する
  • Python2.7とOpenCVのインストール
  • ファイル操作コマンド
  • OpenCVのテストプログラム
  • グループとユーザー
  • Pythonで画像を分類するプログラムを作成する
  • AWS CLIをインストールしてコマンド操作しよう
  • Virtualisation and Container (仮想化とコンテナ) – Ansible, Docker and Kubernetes
  • Windows Server 2012 R2 Hyper-V
  • 困った時に使うコマンド
  • SparkMLによるKaggle Titanic生存者予測
  • PacketTracerのセットアップ
  • 一般グループのユーザーとグループ
  • AWS Route 53を使って独自ドメインのWebページを表示させてみよう
  • Kubernetesクラスター上へのOpenVINOモデルサーバーを使用したサンプルアプリケーションのデプロイ
  • プライバシーポリシー
  • VMware ESXi サーバー構築
  • 三目並べ – 6.先攻後攻を決めて、コンピュータ対戦にしよう(後編)
  • フロントエンド開発のための環境構築
  • フロントエンドのデモンストレーション
  • APIのデモンストレーション
  • CISCO 1800ルータセットアップ
  • ファイル検索コマンド
  • ESXi – Switchの追加とVLAN
  • 質問
  • 仮想化環境のディスク容量を拡張する
  • ユーザー権限とアクセス権
  • 三目並べ – 0.導入
  • テキスト処理
  • ESXi – VyOS
  • データベースへのデータロード
  • 機械学習入門者向け Naive Bayes(単純ベイズ)アルゴリズムに触れてみる
  • CCNA
  • ESXi – 小規模ネットワーク 構築
  • ファイル管理
  • 機械学習入門者向け ChainerRLでブロック崩しの学習
  • AWS CLIを使ってEC2のファイルをS3へアップロードしよう
  • Apache NiFiの環境設定
  • CSV import & export – Node.js, mySQL – 1
  • 機械学習入門者向け ランダムフォレストによる Kaggle Titanic生存者予測
  • NodeJSでWebアプリケーション開発 – Socket.IO編
  • CSV import & export – Node.js, mySQL – 2
  • Apache NiFi データパイプライン基礎
  • PCからルータ、スイッチへのSSH接続設定
  • 【Python入門】Python Numpy チュートリアル
  • SQL 便利な関数
  • PostgreSQLによるデータ分析
  • Apache NiFi Exercise
  • 機械学習入門者向け 分類と回帰の違いをプログラムを書いて学ぼう
  • NodeJSでWebアプリケーション開発 – React編
  • Pythonによるマルチスレッドプログラミング実践
  • Apache SparkとApache Zeppelinの概要と環境構築
  • Certbotを使ってSSL証明書を発行し、HTTP通信を暗号化しよう
  • DockerとApacheを使ってWebサーバーを構築しよう
  • NodeJSでWebアプリケーション開発 – React編
  • Redux基礎 – 主要な概念と用語
  • AmazonEC2とVPCでネットワークとサーバーを構築しよう
  • AWS入門者向け 初心者が最初に理解すべきEC2とVPCの基本的な用語解説
  • Linuxとは
  • Pandasによる構造化データ分析
  • ダイナミックルーティング
  • PostgreSQL – Python – Apache – Bootstrap
  • 三目並べ – 1.ゲーム盤を作ろう
Home Avintonアカデミー AWSのEC2インスタンスでWordPressブログを公開してみよう

awsとwordpressで無限の可能性が広がっているんだよ〜的なアイキャッチ画像

前回の内容では、EC2とDocker、Apacheを利用してWebサーバーを構築しました。

DockerとApacheを使ってWebサーバーを構築する

今回はそのWebサーバーにWordPressを設置し、ブログを公開してみましょう。

WordPressはオープンソースのCMS(Contents Management System)ソフトウェアです。

オリジナルのブログ・Webサイトを公開するツールとして人気があり、このAvintonのWebサイトもWordPressで作られています。

WordPressを利用するにはMySQLとPHPが必要なため、合わせてインストールし、設定を進めていきましょう。

前回から引き続きDockerコンテナの中で作業を進めたいので、インスタンスへSSHし、コンテナにログインしてください。

ssh -i "~/.ssh/HOGEHOGE" -p xxxxx USER@FQDN
sudo su -
docker exec -it CONTAINER_ID /bin/bash

~

docker execコマンドでコンテナへログインした時の画像

PHPとモジュールのインストール

最新版のPHPを導入するための準備

早速PHPをインストールしたいのですが、そのままのyumリポジトリでは古いバージョンのPHPしかありません。

最新のPHPをインストールするために、Webtatic Yum(https://webtatic.com/) リポジトリを導入しましょう。

rpm -Uvh https://dl.fedoraproject.org/pub/epel/epel-release-latest-7.noarch.rpm
rpm -Uvh https://mirror.webtatic.com/yum/el7/webtatic-release.rpm

これでphp7系のパッケージをインストールできるようになりました。

yum-list-phpコマンドの出力結果

PHPと必要なモジュールの導入

それではPHPをインストールしましょう。

WordPressではPHP本体に加え、いくつかモジュールを必要としますので、まとめてインストールします。

yum -y install php72w php72w-mysql php72w-gd php72w-mbstring php72w-opcache php72w-xml
  • phpXXX…PHP本体
  • phpXXX-mysql…MySQLと連携するためのモジュール
  • phpXXX-gd…画像を変換するためのモジュール
  • phpXXX-mbstring…マルチバイト文字(日本語)を利用するためのモジュール
  • phpXXX-opcache…PHPの処理を高速化するモジュール
  • phpXXX-xml…WordPressのバックアップデータ(xmlデータ)を取り扱う時に必要なモジュール
    ※ XXX はパッケージのバージョンです。

インストール後、Apacheを再起動します。

systemctl restart httpd

PHPが実際に動作するか調べるには、次のようにphpの情報を表示するページを作成し、Web上で確認すると良いでしょう。

touch /var/www/html/info.php

echo “<?php phpinfo(); ?>” > /var/www/html/info.php

echoコマンドでphpinfoファイルを作成している様子

ブラウザからURLにアクセスすると、次のようなページが開きます。
(URLは http://YOUR_INSTANCE_IP/info.php になります。)

phpinfoの表示結果をブラウザから確認した画像

動作確認後、ファイルは不要となるので rm コマンド で削除しましょう。

rm /var/www/html/info.php

MySQLのインストール

MySQL公式のリポジトリを追加し、

rpm -Uvh https://dev.mysql.com/get/mysql57-community-release-el7-11.noarch.rpm

インストールします。

yum -y install mysql-server

インストール後、サービスを起動します。

systemctl start mysqld

MySQLの初期パスワードを変更

MySQLがインストールされると、デフォルトでrootユーザーのパスワードが生成されます。

そのままにしておくのはあまりよくないため、rootのパスワードを変更しましょう。

生成されたパスワードを次のコマンドで表示し、コピーします。

grep 'temporary password' /var/log/mysqld.log

MySQLのコンソールへ接続します。パスワードを聞かれるので、上記コマンドで表示したパスワードを入力します。

mysql -u root -p

rootユーザーのパスワードを変更します。

ALTER USER 'root'@'localhost' IDENTIFIED BY 'ENTER_NEW_PASSWORD';

control + D または exit を押下してコンソールから一度ログアウトし、変更したパスワードでMySQLのコンソールへログインできるか試してください。

WordPressのインストール

WordPressのインストールは次の手順で進めます。

1.WordPress用のDBの作成

2.公開フォルダの権限設定

3.WordPressの設定ファイルとDBの紐付け

データベースのセットアップ

WordPress用のDBをセットアップします。

公式サイトから wget コマンドで最新の圧縮ファイルをダウンロードし、公開フォルダに設置します。

cd ~
yum -y install wget
wget http://wordpress.org/latest.tar.gz
tar -xzvf latest.tar.gz
cp -R wordpress/ /var/www/html/wordpress

~

MySQLコンソールを呼び出し

mysql -u root -p

WordPress用のデータベースとユーザーを作成します。

mysql&gt; CREATE DATABASE wpdb;
mysql&gt; GRANT ALL ON wpdb.* TO hoge@localhost IDENTIFIED BY 'hogehogepassword';
mysql&gt; FLUSH PRIVILEGES;

WordPressのデータベースを作成した様子

DBとユーザーを作成後、一度ログアウトし、作成したユーザーでMySQLコンソールを呼び出せることを確認します。

mysql -u hoge -p

MySQLコンソールが開いたら、作成したDBが存在していることを確認します。

mysql&gt; show databases:

show-detabasesコマンドの出力結果

Apache公開フォルダの権限設定

WordPressの機能の中には、Apacheのドキュメントルートへのアクセスを必要とするものがあります。

機能をフルに使いたい場合は、ドキュメントルートのパーミッションを次のように修正します。

chown -R apache:apache /var/www
chmod 2775 /var/www
find /var/www -type d -exec sudo chmod 2775 {} \;

Apacheの公開フォルダの権限を設定している様子

WordPressの設定ファイルとDBの紐付け

これでブログを公開する準備が整いました。

ブラウザでURLを叩き、WordPressの最後の設定を済ませましょう。

http://[Your Public IP]/wordpress

画面の指示通りに進むと、次のような入力画面が表示されます。ここでは前項で作成したデータベースとユーザー名、パスワードをそれぞれ指定してください。

WordPressの初期設定画面

  • Database Name … 前項で作成したDB名
  • Username … 前項で作成したユーザー名
  • Password … 前項で作成したパスワード
  • Database Host … そのままでOK
  • Table Prefix … そのままでOK

全ての設定が終わるとブログにアクセスできます!やったね!

WordPressのハローワールド的な画像

演習

1.WordPressでポエムを投稿してください。
2.好きなテーマに変更し、見た目を好きなようにいじってみてください。
3.Docker HubにあるWordPressとMySQLのコンテナ、そして docker compose を利用し、WordPressの環境を構築してみてください。

この記事ではWordPressを導入するために、必要なパッケージを一つずつインストールしていきました。しかしこのような方法は手間がかかって大変です。

実は、DockerにはWordPressとMySQLのコンテナがアップロードされており、それらのコンテナと docker compose を利用することで瞬時にWordPressの環境を用意することができます。

まとめ

WordPressでブログを公開できるようになりました。これであなたのポエムをどしどし投稿してください!

次回はこれまで構築してきたWebサーバーをメンテナンスするため、AWS CLIの使い方をまとめます。
>>AWS CLIをインストールしてコマンド操作しよう

あなたも、Avintonでこのような最先端技術を習得し活用してみませんか?

社員の成長を導きながら、AIやビッグデータなどの最先端技術をプロジェクトに活用していくことが私たちのビジョンです。Avintonの充実した技術研修でスキルアップを図り、あなたのキャリア目標を一緒に達成しませんか?

採用情報

採用情報

採用情報

Avinton SDGs

SDGsへの貢献

Search

タグ

AI AI Big Data Big Data ccna Digital Transformation DX IoT IoT LPIC Python Ruby SDGs Webエンジニア イベント インタビュー インフラエンジニア エンジニア オンラインセミナー キャリアチェンジ コンテナ技術 サーバーエンジニア システム開発 データサイエンス データベース データ分析 データ解析 ネットワークエンジニア ビックデータ 人工知能 仮想化 勉強会 営業 就職活動 技術インターン 採用 新卒 新卒採用 新規事業 機械学習 派遣 深層学習 社員インタビュー 経営者交流会 転職
© 2022 Avinton | All Rights Reserved | プライバシーポリシー
  • サービス
    • Avinton Data Platform
    • エッジAIカメラ
    • プライベートクラウド
    • AIサービス開発
    • AI画像解析 – 無償PoC
  • 最新情報
    • ニュースリリース&イベント情報
    • 技術ブログ&インタビュー
  • アカデミー
    • Avintonアカデミー
    • Academy on Campus
  • 採用情報
    • Avintonで働く魅力
    • 新卒採用
    • プロジェクトコーディネーター職紹介
    • 求人
    • よくある質問
  • 企業情報
    • 会社概要
    • 代表からご挨拶
    • SDGsへの貢献
  • お問い合わせ
  • 日本語
    • English (英語)
Avintonジャパン株式会社